この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 科で見分けて楽しむ 雑草観察図鑑
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年04月発売】
- やけに植物に詳しい僕の街のスキマ植物図鑑
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年04月発売】
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年12月発売】
[BOOKデータベースより]
鳴かなくても動かなくても、木は“圧倒的に”生きている!「木」を一つ一つ丹念に観察すると、声を出さず、動くこともしないからこその生きざまが見えてくる。彼らのすごい仕組みを樹木医の著者が“やけに詳しく”解説していきます。
第1章 木のきほん
[日販商品データベースより]第2章 木が自分を支える構造
第3章 木の姿から読みとれること
第4章 年輪からわかること
第5章 木も生きている
第6章 木と暮らす生き物
第7章 身近な木の図鑑と木のもろもろ
木は自分で動くことができないけれども、そこにある木は置物ではありません。確かに生きている「生物」です。本書では、樹木医でインタープリターとしても活動する著者が、そんな「木」のすごい仕組みを余すところなく伝えます。自分で動くことができないからこそ、あらゆる手段を使って木は生きています。傷がつけば、人と違って損傷した部分が治癒することはないので新しい組織を付け足して傷をふさいだり補強したりしていきます。その経過はすべて年輪に刻まれるので、街路樹や公園の切り株を見るだけでもいろいろなことが想像できます。木と向き合うときに大事なのは、「なぜこうなっているのだろう?」と想像してみることです。植物たちの型にとらわれない生き方を、ぜひ著者と一緒に観察してみてください。