この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達障害グレーゾーンのコミュ力を伸ばす本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年06月発売】
- はじめてでもよくわかる!社会福祉士入門テキスト ’26年版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年06月発売】
- 90前後で、女性はこう変わる
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年09月発売】
- 発達障害・愛着障害・小児期逆境体験(ACE)のある親子支援ガイド
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年04月発売】
- スクールソーシャルワークの実践と理論
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年02月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 介護サービス分野における人材確保の問題
[日販商品データベースより]第2章 介護職の就業継続に影響を及ぼす要因
第3章 日本の介護職におけるワーク・ライフ・バランス
第4章 リサーチ・クエスチョンの検討
第5章 ワーク・ライフ・バランスに関わる要因の構成概念
第6章 ワーク・ライフ・バランスから就業継続意図への影響に関する質的検討
第7章 ワーク・ライフ・バランスから就業継続意図への影響に関する検証
第8章 ワーク・ライフ・バランスに支援的な職場環境を醸成するマネジメント
第9章 介護職への効果的なワーク・ライフ・バランス支援の実現に向けて
ワーク・ライフ・バランスを高める“組織風土”とは?
COVID-19によるパンデミックは,医療や介護に従事するいわゆるエッセンシャル・ワーカーが社会の重要なインフラであることを再認識するきっかけとなった。彼らが活き活きと働ける環境を整備することは社会の喫緊の課題である。本書では,職場での何気ないやり取りやルーティン化されたマネージメントの中に介護職のワーク・ライフ・バランスを左右するポイントのあることが論じられる。
久保真人(同志社大学政策学部教授)