- 田舎の公立小中高から東大に入った私の勉強法
-
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2025年03月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784582860771
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 離乳食&幼児食まるごとBOOK
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2023年06月発売】
- 発達障害&グレーゾーンの子の「できた!」がふえるおうち学習サポート大全
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年08月発売】
- 自分から学ぶ子どもの親は知っている 小学生が勉強にハマる強み学習法
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年02月発売】
- 5〜6歳の右脳+左脳ドリル
-
価格:935円(本体850円+税)
【2006年02月発売】
- 3〜4歳の右脳+左脳ドリル
-
価格:935円(本体850円+税)
【2006年02月発売】
[BOOKデータベースより]
「子どもを東大に入れたい」親がそういう想いを持っていたとしても、子どもを東大に入学させることはできません。では、親は何をすべきか?そのヒントが東大合格者の家庭生活や親とのコミュニケーション、さらには各々の勉強法に隠されています。公立小中高を経て東大理2に合格を果たした著者が東大合格に少しでも近づくための工夫を伝授!
第1章 田舎の公立小・中・高校出身の私が東大生になるまで
[日販商品データベースより]第2章 幼少期の教育環境
第3章 東大卒の私が小学生時代にやっていたこと
第4章 東大卒の私が中学生時代にやっていたこと
第5章 ママになって思ったこと
第6章 東大卒ママの子育て哲学
《概要》
「子どもを東大に入れさせることはできない」
親がそういう想いを持っていたとしても、子どもを東大に入学させることはできません。
「では、親は何をすべきか?」
この答えとなるようなヒントが東大合格者の家庭生活や親とのコミュニケーション、さらには各々の勉強法に隠されています。公立小中高を経て東大理2に合格を果たした著者が東大合格に少しでも近づくための工夫を伝授!
《目次》
東大に合格(うか)るために大事なこと
第1章 田舎の公立小・中・高校出身の私が東大生になるまで
3姉妹の末っ子/食べ残しを紙で丸める/東大合格の原点? 「負けず嫌い」の私の誕生/口ぐせは「のんちゃんも!」/宿題は朝にやるのがルーティーン など
第2章 幼少期の教育環境
「〇〇式」などの幼児教育とは無縁/「私たちの子だから大丈夫」/祖父母と同居ゆえの環境/ママのバッグは「るいびとん」、パパの時計は「ろれっくす」 など
第3章 東大卒の私が小学生時代にやっていたこと
学校の授業にフルコミット/「お片付け大会」開催!/屋根に登ってみる/「卵焼き」で学んだこと/周りをよく見ていました/省略の多い会話で身についた「読み取る力」など
第4章 東大卒の私が中学生時代にやっていたこと
英語はまず「骨格」を理解する/A3用紙5枚にテスト範囲をまとめる/天保の改革=「いーわよい天ぷら」?/英語は教科書を丸暗記せよ/国語は授業中にメモしてそれを見返す など
第5章 ママになって思ったこと
選んだ道を正解にする/お母さんの自己概念が子どもの自己概念を決める/「パパとママは最高なんだよ!」/「当たり前」をつくる/親こそ外に出て学びに行こう など
第6章 東大卒ママの子育て哲学
超放任主義+「愛」/とにかく人を呼びまくる/子どもが好きなものに親もハマる/親のありのままを見せる/子どもが楽しめる環境を探す/英語教育に課金してます/YouTube やゲームとの付き合いかた など
全国のお父さん、お母さんのお役に立てますように!
巻末付録:1枚のA3用紙を賢く使う方法
《著者紹介》
中村希(なかむら のぞみ)
1989年、長野県諏訪市生まれ。東京大学教養学部卒業。幼稚園の年長から高校生に能力開発・受験対策を行う学習塾「みらい塾エイトステップス」(東京都国分寺市)塾長。公立小・中・高から1年間の浪人期間を経て東大理2類に合格。第一子出産を機に塾の経営を開始。今までのべ500名の小・中・高校生の個人指導にあたる。著作『東大卒のお母さんが教える! お絵かき算数』(エール出版社)がある。