この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ピア活動で身につけるアカデミック・スキル入門
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年03月発売】
- 発達障害の子どもと親の心が軽くなる本
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2016年05月発売】
- 子ども家庭支援論演習ブック
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年12月発売】
- 都市の子どもと自然をつなぐ
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年06月発売】
- 子どもの感情コントロールと心理臨床
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2015年07月発売】
[BOOKデータベースより]
なんで子どもは「みてみて」って言うんだろう?観察からみえてくる子どものこころとは?「観察マインド」の重要性とその基本をわかりやすく解説、豊富な具体例から保育や教育現場でも活用できるワークブック。
現在の臨床現場で求められるものとは?
[日販商品データベースより]第1部 理論編(現場で求められる「観察マインド」;乳幼児の観察;乳幼児観察における「観察」「記録」「対話」の一連のプロセス)
第2部 観察ワーク編(観察者の「主観性」を意識したワーク;「乳幼児観察の応用」によるワーク)
「観察マインド」と思いやりのあるまなざし
★なぜ子どもは、大人の「まなざし」ひとつで変わっていくのか
★フィールドにおける子ども観察・子ども理解のために
心理的支援の土台となる関係性を育む「観察マインド」とは? 精神分析的乳幼児観察の手法をもとにした「観察・記録・対話」のコツと重要性をやさしく解説し、実際の観察場面も体験できるワークブック。心理職・対人援助職や子ども理解を目指す人に!