この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめて学ぶ乳児保育 第三版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2022年03月発売】
- 現場で役立つ保育実技
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年09月発売】
- 遊びが広がる保育内容のアイディア
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年01月発売】
- 大学生のための交渉術入門
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年12月発売】
- キャリア形成ワークブック
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2021年09月発売】
[BOOKデータベースより]
1 理論編(乳児保育はなぜ必要か―社会的背景から考える;乳児保育の歴史と現状;知っておきたい法律のいろいろ―児童福祉法、こども基本法など ほか)
[日販商品データベースより]2 実践編(だっこのしかた・おんぶのしかた―乳児とのふれ合いの基本を学ぶ;乳児の衣服の基礎知識―衣服の特徴と扱いを知る;衣服の着せ方・脱がせ方―着替えの配慮のポイントを学ぶ ほか)
3 アイディア集(遊びのアイディアと歌遊び―乳児の笑顔を引き出すために;ふれ合い体操―乳児との絆を深めるために;おすすめ絵本―乳児の創造力を育むために ほか)
巻末付録
乳児保育の理論と実践について、わかりやすい具体的な解説が広く支持されるロングセラー、待望の最新改訂版。
【理論編】【実践編】【アイディア集】の三部から構成される。
巻末には授業のふりかえりに役立つ、切り取り式ワークシートを付している。
目次
〈Part 1 理論編〉
Lesson01 乳児保育はなぜ必要か―社会的背景から考える
Lesson02 乳児保育の歴史と現状
Lesson03 知っておきたい法律のいろいろ―児童福祉法など
Lesson04 『保育所保育指針』とは
Lesson05 『保育所保育指針』における乳児保育のポイント@
Lesson06 『保育所保育指針』における乳児保育のポイントA
Lesson07 人生の基礎としての乳児期―ポルトマンの考え方に学ぶ
Lesson08 乳児のこころの発達―身近な人との絆を育む過程
Lesson09 乳児のことばの発達―思いを伝え合う手段を得る過程
Lesson10 乳児のからだ―からだの発育と運動機能の発達
Lesson11 乳児保育における複数担任制―保育者同士の連携のあり方
Lesson12 保育所で過ごす1 日の流れ―年齢別デイリープログラム(日課表)
Lesson13 保護者との連携を考えよう―乳児をとりまく協力関係をめざして
Lesson14 発達の遅れとむき合う―保護者を支える
〈Part 2 実践編〉
Lesson01 だっこのしかた・おんぶのしかた―乳児とのふれ合いの基本を学ぶ
Lesson02 乳児の衣服の基礎知識―衣服の特徴と扱いを知る
Lesson03 衣服の着せ方・脱がせ方―着替えの配慮のポイントを学ぶ
Lesson04 おむつ替えと「おむつはずれ」
Lesson05 授乳のしかたとその準備―人工乳・冷凍母乳の扱いを学ぶ
Lesson06 離乳食の基礎知識―離乳に向けた食事の進め方を知る
Lesson07 沐浴のしかた・清拭のしかた―乳児のからだを清潔に保つために
Lesson08 保育環境の衛生管理―子どもの生活の場を清潔に保つために
Lesson09 かみつき・ひっかきへの対応―トラブルの背景と保護者との連携について
Lesson10 乳児保育における安全管理@―乳児期特有の病気とくすりの扱いを学ぶ
Lesson11 乳児保育における安全管理A―乳児を事件・事故から守る方法を知る
Lesson12 連絡帳の書き方―子どもの育ちを保護者とわかち合う
〈Part 3 アイディア集〉
Lesson01 遊びのアイディアと歌遊び―乳児の笑顔を引き出すために
Lesson02 ふれ合い体操―乳児との絆を深めるために
Lesson03 おすすめ絵本―乳児の創造力を育むために
Lesson04 おすすめ乳児保育関連グッズ―あると安心・便利なすぐれもの
〈巻末付録〉