この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 介護職員処遇改善加算超実践マニュアル 改訂版
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年01月発売】
- 介護とテクノロジー 最新事例から学ぶICTの活用と働く人の支援
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年03月発売】
- 公的扶助と自立論
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年03月発売】
- ぼくは福祉で生きることにした
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年09月発売】
- ホスピタリティマネジメントが介護を変える
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年07月発売】
[BOOKデータベースより]
階段だけの駅のホーム、手の届かない位置にあるボタン、点字ブロックの上に立ち止まる人、「かわいそう」という感想…。障害者に対する物理的な障壁(バリア)や人々の価値観が、あるいはそれらによって生じる障害者自身の自己否定が、障害者の可能性を制限する。「障害のある身体の経験」に注目し、「障害」をアイデンティティの視点からとらえ直し、障害者と健常者の「協働」の先に健常者を中心とした文化・価値観を見直す可能性を模索する一冊。
第1章 障害理解をめぐる課題と展望
[日販商品データベースより]第2章 障害者運動とアイデンティティ形成
第3章 重度障害者の障害認識とその変容
第4章 障害者介助の社会化と介助関係
第5章 障害者と健常者による芝居作りを通じたスティグマの解消
第6章 世田谷における障害者運動の生成と展開
第7章 障害者の参加による福祉のまちづくり
合理的配慮やバリアフリーの後に残るもの
階段だけの駅のホーム、手の届かない位置にあるボタン、点字ブロックの上に立ち止まる人、「かわいそう」という感想……。障害者に対する物理的な障壁(バリア)や人々の価値観が、あるいはそれらによって生じる障害者自身の自己否定が、障害者の可能性を制限する。「障害のある身体の経験」に注目し、「障害」をアイデンティティの視点からとらえ直し、障害者と健常者の「協働」の先に健常者を中心とした文化・価値観を見直す可能性を模索する一冊。