ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
サンマーク出版 落合ひろみ 落合陽一
点
やる気も、探求心も、才能も、自分から人生を切り開いていく力も「楽しがり方」にかかっている!海外経験が多い落合ひろみ氏(母)と科学の先端で活躍する落合陽一氏(息子)が書いた「これからの時代」に必要な子育て!
序章 これからの「子育て」に必要なこと第1章 「勉強しなさい」は言わない 学歴か好奇心か?第2章 子どもの可能性を広げる 「やめなさい」か「一緒にやろう」か?第3章 自主性と考える力を育てる 「うまくいかないね」か「できるよ!」か?第4章 英語・グローバル教育とどう付き合うか? 留学か国内か?第5章 忙しい親のための心得 どんなに忙しくても目配りしたいこと第6章 受験をどうする? 偏差値か適性か?
落合ひろみ×落合陽一親子が実践・検証した「これからの子育て」◎個性や「好きなこと」を伸ばしてあげたい。でも、勉強も早くから準備しないといけない!?子どもの好きなことを伸ばしたい、関心を深めたいと思う一方で、受験の早期化の流れもあり、悩まれる方も多いのではないでしょうか。著者である落合ひろみさんも、仕事の傍らの子育ての期間には、勉強に加え、どうしたらその子ならではの才能を伸ばしてあげられるのかと、様々な工夫をしていました。本書では、エピソードと科学的なエビデンスも含めて、「才能を伸ばす」子育ての仕方をまとめました。勉強や受験、英語教育の話にも触れており、学歴か才能か、国内か海外か、公立か私立か、ほめるか叱るか……など親御さんの悩みに向き合った1冊です。◎勉強のやる気も、AI時代で活躍するにも「楽しがる力」が大事テクノロジーの最先端におり、大学では教育者としても活躍する落合陽一さんのこれからの教育論も必見。新しい時代をつくるためにも、勉強のやる気を出すためにも、自分から楽しがる力が大事です。そこで落合ひろみさんが実践していたのは、「『勉強しなさい』と言わない」「子どもがやりたいことは積極的にやらせる」「それがとんでもないことでも怒らない(でも、「片づけてね」と言う)」*ただし、危険なこと、迷惑をかけることはさせない「集中しているときは、見守る」ということ。自分から学び、楽しみながら自分の道を開いていける大人になるために、必見の内容です。◎本書の概要(一部)これからの時代に必要な子育ては?/勉強させるのに必要な声がけは?/勉強時間をどう確保するか?/子どもを勉強好きにするには?/算数の好きな子にするには?/嫌いな教科にどう向き合うか?/効果のある本の読み方は?/子どもを伸ばす習い事は?/子どもの好奇心を伸ばすには?/子どもの好奇心を伸ばす3つのルール/苦手なことに挑戦するときの声がけは?/どんな子も伸ばす魔法の声がけは?/英語教育、いつから始める?/考え直したいグローバル教育/外資系で仕事をしていたからこそわかる「海外で通用する人材」とは/受験を通してわかったこと
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
小森裕介
価格:2,508円(本体2,280円+税)
【2010年05月発売】
安池智一 鈴木啓介
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2018年03月発売】
アルベルト・マングェル 原田範行
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【1999年09月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
やる気も、探求心も、才能も、自分から人生を切り開いていく力も「楽しがり方」にかかっている!海外経験が多い落合ひろみ氏(母)と科学の先端で活躍する落合陽一氏(息子)が書いた「これからの時代」に必要な子育て!
序章 これからの「子育て」に必要なこと
[日販商品データベースより]第1章 「勉強しなさい」は言わない 学歴か好奇心か?
第2章 子どもの可能性を広げる 「やめなさい」か「一緒にやろう」か?
第3章 自主性と考える力を育てる 「うまくいかないね」か「できるよ!」か?
第4章 英語・グローバル教育とどう付き合うか? 留学か国内か?
第5章 忙しい親のための心得 どんなに忙しくても目配りしたいこと
第6章 受験をどうする? 偏差値か適性か?
落合ひろみ×落合陽一親子が実践・検証した「これからの子育て」
◎個性や「好きなこと」を伸ばしてあげたい。でも、勉強も早くから準備しないといけない!?
子どもの好きなことを伸ばしたい、関心を深めたいと思う一方で、受験の早期化の流れもあり、悩まれる方も多いのではないでしょうか。
著者である落合ひろみさんも、仕事の傍らの子育ての期間には、勉強に加え、どうしたらその子ならではの才能を伸ばしてあげられるのかと、様々な工夫をしていました。
本書では、エピソードと科学的なエビデンスも含めて、「才能を伸ばす」子育ての仕方をまとめました。勉強や受験、英語教育の話にも触れており、学歴か才能か、国内か海外か、公立か私立か、ほめるか叱るか……など親御さんの悩みに向き合った1冊です。
◎勉強のやる気も、AI時代で活躍するにも「楽しがる力」が大事
テクノロジーの最先端におり、大学では教育者としても活躍する落合陽一さんのこれからの教育論も必見。新しい時代をつくるためにも、勉強のやる気を出すためにも、自分から楽しがる力が大事です。
そこで落合ひろみさんが実践していたのは、
「『勉強しなさい』と言わない」
「子どもがやりたいことは積極的にやらせる」
「それがとんでもないことでも怒らない(でも、「片づけてね」と言う)」
*ただし、危険なこと、迷惑をかけることはさせない
「集中しているときは、見守る」
ということ。
自分から学び、楽しみながら自分の道を開いていける大人になるために、
必見の内容です。
◎本書の概要(一部)
これからの時代に必要な子育ては?/勉強させるのに必要な声がけは?/勉強時間をどう確保するか?/子どもを勉強好きにするには?/算数の好きな子にするには?/嫌いな教科にどう向き合うか?/効果のある本の読み方は?/子どもを伸ばす習い事は?/子どもの好奇心を伸ばすには?/子どもの好奇心を伸ばす3つのルール/苦手なことに挑戦するときの声がけは?/どんな子も伸ばす魔法の声がけは?/英語教育、いつから始める?/考え直したいグローバル教育/外資系で仕事をしていたからこそわかる「海外で通用する人材」とは/受験を通してわかったこと