この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 無気力から立ち直る
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年12月発売】
[BOOKデータベースより]
複雑性PTSD、発達性トラウマ、いじめ・犯罪被害・災害によるトラウマをどう理解し、関わっていくのか。フロイトの時代から現代に続くテーマに迫る。
第1部 精神分析とトラウマ―理論的考察(精神分析と心的外傷(福本修);知らない出来事のトラウマ性(森茂起);精神分析がトラウマ臨床に提供するもの 精神分析の役割の批判的再検討(平井正三))
[日販商品データベースより]第2部 発達とトラウマ―発達性トラウマ、ASD(発達性トラウマと回復 間主観性/相互主体性ゲームの観点から(平井正三);ASDとトラウマ トラウマの反復と回復をめぐって(平井正三);トラウマを抱えた子どもの精神分析臨床(西村理晃;吉岡彩子))
第3部 コミュニティとトラウマ―いじめ、犯罪被害、災害(いじめの問題に心理学ができること(上田順一);トラウマの軌跡 犯罪被害者との経験(櫻井鼓);被災とトラウマ治療 福島での実践(堀有伸))
精神分析はトラウマ問題をどのように理解し,どのような臨床アプローチをしていけばいいのだろうか。本書では,個人の主観性の理解を通した援助をしてきた精神分析が,より広く社会と個人との関係を扱い,クライエントとともにトラウマ経験の意味を問い,主体性の確立を目指す立場が貫かれる。
精神分析がトラウマの問題にどのように貢献し,またしうるのかという問いをめぐる論考による第?部,被虐待経験や発達障害を持つ人への精神分析的心理療法の実践を収めた第?部から,いじめ・犯罪被害・災害という現代の社会問題にみられるトラウマに対する精神分析的アプローチを示した第?部までを通して読むことによって,従来の精神分析の知見をブラッシュアップし,トラウマ臨床の新たな視点を得られるであろう。
巻末には関連用語の解説を付し,精神分析に馴染みのない読者や初学者にも読み進めやすい一書となっている。
執筆者一覧
福本 修(代官山心理・分析オフィス)
森 茂起(甲南大学)
平井正三(御池心理療法センター)
西村理晃(19 Bloomsbury Square Psychoanalysis and Psychotherapy)
吉岡彩子(御池心理療法センター/認定NPO法人 子どもの心理療法支援会)
上田順一(横浜思春期問題研究所)
櫻井 鼓(追手門学院大学)
堀 有伸(ほりメンタルクリニック)