この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- しゃべらなくても楽しい!要介護のシニアも一緒にできる超やさしいケア体操50
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年12月発売】
- ジェンダーで学ぶ生活経済論 第3版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2021年05月発売】
- 近世林野所有論
-
価格:7,590円(本体6,900円+税)
【2024年02月発売】
- しゃべらなくても楽しい!シニアの座ってできる健康体操50
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年05月発売】

























[BOOKデータベースより]
ダウン症のある子どもの母親たちはいかに母親であることを続けているのか。ケア責任を委ねられた行為者でありつつ、自分自身の生き方をも見い出していく母親たちのありようを抽出し、子育て経験と子どもとの共同性の構築・変容について明らかにする。
第1章 障害児者「家族」の問い方
[日販商品データベースより]第2章 生活史法と調査概要
第3章 母親たちの戸惑いと親子関係の形成
第4章 ケアと生活を形づくる実践
第5章 地域で暮らす生活経験としてのケア
第6章 母親として生活を続ける条件
終章 結論
ダウン症のある子どもの母親たちは、いかに母親であることを続けているのか
ケア責任を委ねられた行為者でありつつ、自分自身の生き方をも見い出していく母親たちのありようを抽出し、子育て経験と子どもとの共同性の構築・変容について明らかにする。