この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 脳のしくみが解れば英語がみえる
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年07月発売】
- 生なるコモンズ
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年05月発売】
- 迫害された宗教的マイノリティの歴史
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年07月発売】
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年05月発売】
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年12月発売】
[BOOKデータベースより]
現場でのコンテナ導入、運用の力を高めよう。
第1章 コンテナ技術を極めろ!IT業界ビギナーのためのDocker+k8s入門講座[Docker編]図解で深く理解して最先端にキャッチアップ!(コンテナ技術とは何か、仮想化とは何が異なるのか 仮想マシン、コンテナ技術、そしてDockerへ;コンテナをしくみから理解しよう namespace、cgroup、overlayfs)
[日販商品データベースより]第2章 コンテナ技術を極めろ!IT業界ビギナーのためのDocker+k8s入門講座[Kubernetes編]図解で深く理解して最先端にキャッチアップ!(DockerからKubernetesへ 大規模なコンテナ実行基盤を管理する技術;コンテナ群を管理する機能を知る 基本のPod、Service、ConfigMapとSecret、そしてVolumeまで ほか)
第3章 当社も移行すべき?なぜコンテナ・Dockerを使うのか?使いどころや導入方法に関する10の疑問(なぜコンテナを使うのか? コンテナ普及の背景;なぜDockerを使うのか? Docker、Kubernetesとランタイムの話 ほか)
第4章 Dockerコンテナだけで大丈夫?なぜ、Kubernetesを使うのか?一から学ぶコンテナ・オーケストレーション(コンテナが抱える課題とは? コンテナ活用に潜む落とし穴;Kubernetesは何を解決するのか? 基本機能と動作イメージをつかもう ほか)
第5章 とりあえずで済ませない 理想のコンテナイメージを作る Dockerfileのベストプラクティス(理想のコンテナを目指す基礎知識 3つの視点とDockerfileの基本を押さえる;Dockerfileのベストプラクティス 公式ドキュメントのガイドラインをひも解く ほか)
現代の開発環境の定番になったコンテナ技術。本書では、Docker/Kubernetesの入門知識はもちろん、コンテナの使い方、コンテナイメージの書き方、セキュリティなどの今どきのノウハウを解説します。コンテナ技術を学び直したい方はもちろん、何となく使っているけどもっとスキルアップしたいエンジニアの方におすすめの1冊です。
本書は、IT月刊誌『Software Design』からDocker、Kubernetes、コンテナに関する特集記事を再編集した書籍です。