この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ドリルを解いて「言葉にできない」が解決する 言語化の教科書
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年07月発売】
- 音ー美しい日本語のしらべ
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
- 最初の哲学、最後の哲学
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年06月発売】
- 「愛着障害」なのに「発達障害」と診断される人たち
-
価格:1,122円(本体1,020円+税)
【2024年03月発売】
- サクッとわかるビジネス教養 防衛学
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年05月発売】
[BOOKデータベースより]
ゆかいな動物たちと一緒に、コンピュータのことば「機械語」を学んで、コンピュータが働くしくみを理解しよう!動物たちがおしゃべりしながら具体的なプログラム例を挙げて解説しているので、会話を読んでいくだけで知識が身についてしまいます。機械語を学んでおけば、機械語以外のプログラミング言語を学ぶときにも理解が進みやすくなります。初めて学ぶ方にも、根本から学び直したい方にも、おすすめの1冊です。
第1章 ことば―機械語(コンピュータってどんなもの?;プログラムはどうやって実行する? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 おぼえる―レジスタ(レジスタには「今使いたいもの」を入れる;整数を足してみよう ほか)
第3章 もっとおぼえる―メモリ(普段はデータをメモリに置く;メモリにデータを置いてみよう ほか)
第4章 とぶ―ジャンプ(ジャンプ命令でプログラムの好きな場所にとぶ;条件分岐を使ったプログラムを書いてみよう ほか)
第5章 つむ―スタック(スタックでは最後に入れたデータが最初に出る;関数を呼び出そう ほか)
▼ゆかいな動物たちと一緒に、コンピュータのことば「機械語」を学んで、コンピュータが働くしくみを理解しよう!
▼動物たちがおしゃべりしながら具体的なプログラム例を挙げて解説しているので、会話を読んでいくだけで知識が身についてしまいます。機械語を学んでおけば、機械語以外のプログラミング言語を学ぶときにも理解が進みやすくなります。初めて学ぶ方にも、根本から学び直したい方にも、おすすめの1冊です。