この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 差別の教室
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年05月発売】
- 姉と弟 捏造の闇「袴田事件」の58年
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年11月発売】
- 平和構築・入門
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2011年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年05月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年11月発売】
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2011年12月発売】
[BOOKデータベースより]
私たちの多くが「持続可能な消費」を志向していながら、その実現はなぜ難しいのか。食の消費を対象に、社会的実践理論の視角を用いて、消費者個人の意思決定のみに頼ることなく「持続可能な消費」を実現するためのアプローチを提案し、サステナビリティをめぐる閉塞感を打開する。「消費行動」=“実践”の変化に着目し、サステナビリティの隘路を切りひらく。
序章 「持続可能な消費」の実現はなぜ難しいのか
[日販商品データベースより]第1章 社会的実践理論―合理的な選択ができない消費へのアプローチ
第2章 食の消費をとらえ直す―“行為”から“実践”へ
第3章 有機農産物の流通経路の多様化―産消提携から市場へ
第4章 消費者の食への関心―食の安全と持続可能性
第5章 生活クラブにおける“実践”―「持続可能な消費」を実現するしくみ
第6章 持続可能な食の消費の実現に向けたアプローチの検討
終章 サステナビリティの隘路を切りひらく
〈「消費行動」=〈実践〉の変化に着目し、サステナビリティの隘路を切りひらく。〉
私たちの多くが「持続可能な消費」を志向していながら、その実現はなぜ難しいのか。
食の消費を対象に、社会的実践理論の視角を用いて、消費者個人の意思決定のみに頼ることなく「持続可能な消費」を実現するためのアプローチを提案し、サステナビリティをめぐる閉塞感を打開する。