この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 建築の仕組みが見える 03
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年12月発売】
- 建築の仕組みが見える 05
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年03月発売】
- 建築の仕組みが見える 02
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年12月発売】
- いちばんよくわかる空調・換気設備 第2版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年04月発売】
- 公共建築工事標準仕様書 電気設備工事編 令和4年版
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2022年05月発売】
[BOOKデータベースより]
建築現場のプロが実務で役立つ用語を解説!現場で使う用語を「部位別」に「豊富なイラスト」で紹介します。これだけ知っていれば間違いなし!ビギナーからベテランまで必携の1冊です。
第1章 敷地(現地調査;水盛り・遣り方 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 基礎・躯体(基礎;木材躯体[構・工法] ほか)
第3章 仕上げ(納まり;床 ほか)
第4章 設備(給排水衛生[給水・給湯];給排水衛生[排水] ほか)
「建築の仕組みが見える」シリーズ第4弾は、『つくり方がわかる建築用語図鑑』!
現場で使う用語を「部位別」に「豊富なイラスト」で解説!
建築の現場では、膨大な量の専門用語が飛び交います。
そのなかで「これだけ知っておけばよい」用語を
工事の施工・監理の現場に携わる実務者が厳選しました!
「防水工法が羅列してあるだけでどれが重要なのかがわからない」ということはなく
「浴室やバルコニーの防水はこれだけ知っておけばよい」用語を解説しています。
文字だけでは理解するのがむずかしい用語は、すべてイラスト化!
写真では見えない細部までイラストにしているので、理解が深まること間違いなし。
ビギナーはもちろん、中堅・ベテランさんも必携の1冊です!