この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- リスクコミュニケーションの探究
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2023年03月発売】
- 「印象」の心理学
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年12月発売】
- 地図でたどる世界交易史
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2021年07月発売】
- 人工知能を超える人間の強みとは
-
価格:1,958円(本体1,780円+税)
【2017年03月発売】
- 現代中国の〈イスラーム運動〉
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2016年02月発売】
[BOOKデータベースより]
折り方にはルールがある。生物に学ぶ折りたたみ方。折るのは紙だけじゃない。モノづくりと折り紙の関係。
1 文化・産業としての折り紙(折り紙の基本形と展開図;折り紙の設計図 ほか)
[日販商品データベースより]2 折り紙が学問になる(日本発の学問「折紙工学」;ハニカムコアの発明 ほか)
3 折り紙を科学する(折り紙の基本折りと基本形の応用;芸術性の高い作品に使われる「ねじり折り」 ほか)
4 折り紙と産業化(折り紙の産業化への4つのハードル;展開と収縮に優れる「ミウラ折り」 ほか)
5 折り紙の力(身のまわりにある建築産業への応用;期待される医療機器や肺の呼吸モデルへの応用 ほか)
「おもしろサイエンス 折り紙の科学」(2019年3月刊)の改題新版。カバーデザインや本文レイアウトを一新。読みやすさを重視した。