この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- まねしてラクラク迷わない!365日のフリージング離乳食
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年02月発売】
- フリージング離乳食
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2016年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年02月発売】
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2016年03月発売】
[BOOKデータベースより]
WHOが推進する最新・科学的な離乳食の考え方。生後6ヶ月〜2歳。赤ちゃんの足りない栄養を補おう!「日本人の食事摂取基準2025年版」「WHO補完食新ガイドライン」対応。
第1章 補完食とはなにか〜離乳食との違いから見る補完食〜(WHOが推奨する補完食とはなにか;離乳食の特徴及び利点と欠点 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 栄養から考える補完食(エネルギーギャップから考えるよい補完食;エネルギー以外の栄養素のギャップ ほか)
第3章 補完食の作り方と食べさせ方(食材の注意点1 選び方;食材の注意点2 食物アレルギーの話 ほか)
補完食のQ&A(補完食、「栄養」をどこまで考えて準備してあげたらよいのでしょうか。;鉄の添加された食品を与える時の注意事項はありますか。大人向けの鉄サプリを使ってもよいでしょうか。 ほか)
補完食に取り入れたい!栄養素別食品リスト(“鉄”を含む食品リスト;“ビタミンC”を含む食品リスト ほか)
10刷突破の『赤ちゃんのための補完食入門』が最新データになりました。
「日本人の食事摂取基準2025年版」・「WHO補完食新ガイドライン」対応!
「母乳育児・ミルク育児どちらも対象です。
突然ですが、「補完食」ってなんでしょうか?
補完食とは、WHO(世界保健機関)が提唱している、科学的な根拠に基づいた、赤ちゃんの成長に必要な栄養を補う食事のことです。
日本でいうところの「離乳食」なのですが、従来の離乳食とは少し異なる点があります。例えば、離乳食は主に月齢を目安に1回食、2回食……と食事の回数を増やしますが、補完食では1日2回の食事からスタートするよう勧められています。(中略)この本では、補完食ってなんだろう? というところからスタートして、日本の離乳食との違いや長所短所、その考え方を解説しています。
(「はじめに」より)