この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 一冊でわかる北欧史
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年09月発売】
- アメリカの歴史
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2003年01月発売】
- アメリカ史研究入門
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2009年12月発売】
- ロマンに生きてもいいじゃないか
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2012年01月発売】
- 古代ギリシアの連邦
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
一九四二年二月一九日。時の大統領ローズヴェルトの発した立ち退き令が引き金となり、強制収容所に送られた日系アメリカ人。極小マイノリティであるばかりか、収容体験を葬り去るべき「トラウマ」として抱え込んだ彼らがなぜ、謝罪と補償(リドレス)を実現できたのか。アメリカ現代史の第一人者による、三〇年に及ぶ研究の集大成。
プロローグ―リドレス運動の壁
[日販商品データベースより]第一部 中西部・東部への再定住(米国政府内部の対立―一部収容か一括収容か;中西部・東部への再定住の始まり;なぜ学者たちは日系人収容に協力したのか)
第二部 西海岸への復帰と人種関係の変容(日系人の西海岸への復帰と排斥運動の再燃;軍需産業の急成長と人種関係の重層化)
第三部 「成功物語」とトラウマの潜行―世代を超えたリドレス運動へ(「モデル・マイノリティ」神話の登場;日系人のアイデンティティ変容と収容体験の封印;収容体験の語りだしとリドレスの実現)
エピローグ―リドレス運動の勝因と世界史的意義
1942年2月19日。大統領ローズヴェルトの発した立ち退き令が引き金となり、強制収容所に送られた日系アメリカ人。極小マイノリティであるばかりか、収容体験を葬り去るべき「トラウマ」として抱え込んだ彼らがなぜ、謝罪と補償(リドレス)を実現できたのか。アメリカ現代史の第一人者による、30年に及ぶ研究の集大成。