[BOOKデータベースより]
フォーカシング実践の第一人者による再構築。ユージン・ジェンドリンによるフェルトセンスの発見、フォーカシング指向心理療法の形成と従来の心理療法との違い、さらには著者独自のフォーカシング・メソッヅまで、理論と実践を往還しつつ説き明かす。
序章 カウンセリングを問い直す
第1章 フェルトセンスとは何か
第2章 カール・ロジャーズのカウンセリング論再発見
第3章 [理論]カウンセリングでは何が起こっているのか―体験過程モデルが描く人間観
第4章 エイジアン・フォーカシング・メソッヅ
第5章 “フェルトセンス・表現と変容”のプロセス―その実践ガイド
フォーカシングの創始者ユージン・ジェンドリンから直接指導を受けた、日本のフォーカシングの第一人者による、カウンセリング理論の再構築。
カウンセリングでは何が起こっているのか。カウンセリングで何が変わるのか。
心の問題は「取り除く」ことも、「修繕する」こともできない。そもそも人の体験は前概念的で、あらかじめ言葉や概念で構成されていない。カウンセリングの役割は、その「いま・ここ」の体験をクライエントが理解するのを手伝い、クライエントの生に変容をもたらすことである。
近代的カウンセリングの祖カール・ロジャーズの理論に対する日本的誤解から、ユージン・ジェンドリンによるフェルトセンスの発見、フォーカシング指向心理療法の形成と従来の心理療法との違い、さらには著者独自のフォーカシング・メソッヅまで、理論と実践を往還しつつ説き明かす。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 手洗いがやめられない
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年06月発売】
- その後の不自由
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2010年09月発売】
- エドワード・バッチ 心を癒やす花の療法
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年02月発売】