- きもちつながる異年齢保育
-
保育園・学童クラブの実践
かもがわ出版
垣内國光 柿田雅子 『きもちつながる異年齢保育』多摩福祉会編集委員会- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2025年02月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784780313581
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- すぐに使える!役立つ!保育のかわいいイラストデータ集
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年03月発売】
- 保育室にはアイデアがいっぱい
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年05月発売】
- はじめての「特別支援学級」 みんな花マル授業ガイド
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年04月発売】
- ユーキャンの発達障害の子の保育 実践編
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年10月発売】
- 自己肯定感を育む保育
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年08月発売】
[BOOKデータベースより]
異年齢保育の中で育つ子どもたち。どのように生活しあそびを創造していくのか。実践が語る1冊。
1章 現代社会において異年齢保育で育つ意義と保育園の役割(西田健太)
[日販商品データベースより]2章 実践・保育園編(こぐま保育園;向山保育園;砧保育園;上北沢こぐま保育園)
3章 実践・学童クラブ編(学童クラブの紹介(和田玲子);実践1 貝取小 話さないと決めた―けれど、仲間と「楽しい」を共有して(岡真理子);実践2 貝取小 みんなでつくったはじめての行事―「お店屋さん」(舩越久美子);実践3 貝取 人を思うということ(今野若葉);実践4 こぐま保育園・永山 保育園から学童クラブへ「子どもの育ちを紡ぐ・つなぐ」(屋良雅土、笠井智文);実践5 永山小 縦につながって横にひろがって―保育のバトンを引き継ぐ(金子知佳);実践6 永山小 自分たちでつくる「テラス・プランター係の活動」(江藤龍之介))
4章 なぜ、異年齢・きょうだいグループ保育を始めたのか(伊藤亮子)
5章 異年齢保育―見て学び、かかわって育つ豊かな世界(柿田雅子)
さまざまな異年齢保育の形態をもつ多摩福祉会での保育園・学童クラブの実践を紹介することで異年齢保育の魅力を発信する。