ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
ラテンアメリカの問題から探る
晃洋書房 石黒馨 福間真央 額田有美
点
共生社会は、多文化主義のさらに先へ。多文化主義は民族間の差異を認めそれを尊重する。しかし、その差異を強調しすぎると、民族差別や民族紛争の契機になりうる。多民族の共生社会は、民族間の固有の差異に拘ることなく、民族間の公平な相互作用によって新たなナラティヴを創造する。
第1部 多文化の共生に向けて(日系ブラジル人は日本社会に包摂されているか―子どもたちの教育問題から考える―;コンパドラスゴは何のためか―メキシコ先住民のフィエスタを通じた人間関係―;マブーチェ医療は誰のものか―チリの公的医療で提供される先住民医療)第2部 多文化主義の推進1―国家との衝突―(メキシコのサパティスタはなぜ武装蜂起したのか―多民族の共生社会に向けて―;なぜアマゾニア先住民は運河開発に反対なのか―多元世界に向けた運動―;先住民世界への軍事介入は正当化されるのか―ペルー・アマゾン環境政策のひずみを考える)第3部 多文化主義の推進2―生存戦略―(コミュニティ参加型ツーリズムは先住民を救うか―メキシコ先住民クミアイの挑戦―;コスタリカの先住民居住区になぜホテルができたのか―今「先住民ツーリズム」に期待されること―ペルーの日系移民はどのような生存戦略をとってきたのか―沖縄系コミュニティの苦難と連帯)第4部 同化主義からの決別(なぜブラジルに人種差別が存在するのか―黒人の排除と差別の構造―;ウルグアイ先住民に何が起きたのか―消された歴史と国民アイデンティティ―;米国への移民はなぜ反対されるのか―メキシコ系移民の排除と包摂)
共存から「共生」へ人類史の新たな物語〈ナラティヴ〉は可能か共生社会は,多文化主義のさらに先へ多文化主義は民族間の差異を認めそれを尊重する.しかし,その差異を強調しすぎると,民族差別や民族紛争の契機になりうる.多民族の共生社会は,民族間の固有の差異に拘ることなく,民族間の公平な相互作用によって新たなナラティヴを創造する.
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
中島美鈴
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月発売】
アダム・ガマル ケリー・ケネディ 沖野十亜子
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年12月発売】
新沢基栄
価格:649円(本体590円+税)
【1995年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
共生社会は、多文化主義のさらに先へ。多文化主義は民族間の差異を認めそれを尊重する。しかし、その差異を強調しすぎると、民族差別や民族紛争の契機になりうる。多民族の共生社会は、民族間の固有の差異に拘ることなく、民族間の公平な相互作用によって新たなナラティヴを創造する。
第1部 多文化の共生に向けて(日系ブラジル人は日本社会に包摂されているか―子どもたちの教育問題から考える―;コンパドラスゴは何のためか―メキシコ先住民のフィエスタを通じた人間関係―;マブーチェ医療は誰のものか―チリの公的医療で提供される先住民医療)
[日販商品データベースより]第2部 多文化主義の推進1―国家との衝突―(メキシコのサパティスタはなぜ武装蜂起したのか―多民族の共生社会に向けて―;なぜアマゾニア先住民は運河開発に反対なのか―多元世界に向けた運動―;先住民世界への軍事介入は正当化されるのか―ペルー・アマゾン環境政策のひずみを考える)
第3部 多文化主義の推進2―生存戦略―(コミュニティ参加型ツーリズムは先住民を救うか―メキシコ先住民クミアイの挑戦―;コスタリカの先住民居住区になぜホテルができたのか―今「先住民ツーリズム」に期待されること―ペルーの日系移民はどのような生存戦略をとってきたのか―沖縄系コミュニティの苦難と連帯)
第4部 同化主義からの決別(なぜブラジルに人種差別が存在するのか―黒人の排除と差別の構造―;ウルグアイ先住民に何が起きたのか―消された歴史と国民アイデンティティ―;米国への移民はなぜ反対されるのか―メキシコ系移民の排除と包摂)
共存から「共生」へ
人類史の新たな物語〈ナラティヴ〉は可能か
共生社会は,多文化主義のさらに先へ
多文化主義は民族間の差異を認めそれを尊重する.しかし,その差異を強調しすぎると,民族差別や民族紛争の契機になりうる.多民族の共生社会は,民族間の固有の差異に拘ることなく,民族間の公平な相互作用によって新たなナラティヴを創造する.