この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 宮内庁長官 象徴天皇の盾として
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年05月発売】
- 東急百年 私鉄ビジネスモデルのゲームチェンジ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年12月発売】
- 白バイ隊員交通取り締まりとほほ日記
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2022年10月発売】
- 28歳で政治家になる方法
-
価格:1,572円(本体1,429円+税)
【2010年12月発売】
- 比翼の象徴 上
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年07月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 ポストコロナ時代の地域と公民館(公民館の運営にあたって、対象となる地域をどうとらえればよいですか?;学校、企業、市民活動団体との連携をどう築いていけばよいですか? ほか)
[日販商品データベースより]第2部 ポストコロナ時代の公民館経営(公民館における館長固有の役割とは何ですか?;住民や利用者の声にどう向き合えばよいですか? ほか)
第3部 ポストコロナ時代の事業のゆくえ(参加者が楽しむことと学ぶことをどうつなげばよいですか?;公民館が生活・地域課題を扱うことと、自治体施策の推進啓発は、何が違うのですか? ほか)
第4部 ポストコロナ時代の職員像(公民館の可能性や仕事の特徴は、どのように見いだすことができますか?;任用形態やキャリアの異なる職員が公民館職員として育つために、どのような支援が重要ですか? ほか)
コロナ・パンデミックを経た今、生まれ変わろうとしている公民館・コミュニティ施設がある。公民館等の施設で働く職員が、市民や地域と関わる中で抱く問いを出発点に、公民館の歴史、理論、実践、政策に触れながら、22のトピックから公民館・コミュニティ施設づくりの原則と指針を提起する。