ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
ナツメ社 青山元男
点
「走る」「曲がる」「止まる」の機能と原理を写真、図版で徹底解説。ハイブリッド、電気自動車、自動運転、安全支援装置等の最新の技術も解説。
第1部 パワートレイン(エンジン駆動;モーター駆動)第2部 エンジン(エンジン本体;動弁装置;吸排気装置;過給機;燃料装置;点火装置;潤滑装置;冷却装置;充電始動装置)第3部 動力伝達装置(変速機;駆動装置;4輪駆動)第4部 電気自動車とハイブリッド自動車(電気自動車;燃料電池自動車;ハイブリッド自動車)第5部 シャシーメカニズム(操舵装置;制動装置;懸架装置;車輪;安全装置と自動運転)
■累計8万部超のロングセラーの最新改訂版2014年に発売、累計8万部超のロングセラーの最新改訂版。この間に進化した部分、また、新たな技術を追加し、解説しています。ふんだんに図版を使い、見やすさ、わかりやすさを意識した紙面にしています。自動車関係の仕事に関わる方、自動車趣味の方に、手にとってもらいたい一冊です。■身近な乗り物だけど実はあまりよく知らない通勤に、買い物に、レジャーにと、なくてはならないクルマですが、ガソリン、電気等で、エンジンやモーターを動かし、その力をタイヤに伝えていることくらいは知っていても、実際に、どういう部品があり、それがどのように機能して、クルマをコントロールしているのかは、知らない人も多いのではないでしょうか。本書は、カラー図版を多数使い、「走る・曲がる・止まる」のメカニズムをわかりやすく解説しています。■自動車関係者にも読んでほしい一冊わかりやすいながらも、詳しく解説しているので、自動車メーカー、自動車ディーラー、自動車整備、運送業等の自動車に関わる仕事に携わっている人にも役立つはずです。今持っている知識の再確認に、また、新たな知識の習得に役立てていただきたい一冊です。■それぞれの働きを、パーツごとに詳しく解説パワートレイン、エンジン、動力伝達装置、電気自動車とハイブリッド自動車、シャシーメカニズムの5部構成。その中をさらに、エンジン駆動、モーター駆動、エンジン本体、動弁装置、吸排気装置、過給機、燃料装置、点火装置、変速機、駆動装置、電気自動車、ハイブリッド自動車、操舵装置、制動装置、車輪といったように細かく章に分け、詳しく、わかりやすく解説しています。【目次】第1部 パワートレイン第2部 エンジン第3部 動力伝達装置第4部 電気自動車とハイブリッド自動車第5部 シャシーメカニズム
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
丸山孝男
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2007年05月発売】
アダム・サンデル 鬼澤忍
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年02月発売】
ゆいつ
価格:700円(本体636円+税)
【2021年07月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
「走る」「曲がる」「止まる」の機能と原理を写真、図版で徹底解説。ハイブリッド、電気自動車、自動運転、安全支援装置等の最新の技術も解説。
第1部 パワートレイン(エンジン駆動;モーター駆動)
[日販商品データベースより]第2部 エンジン(エンジン本体;動弁装置;吸排気装置;過給機;燃料装置;点火装置;潤滑装置;冷却装置;充電始動装置)
第3部 動力伝達装置(変速機;駆動装置;4輪駆動)
第4部 電気自動車とハイブリッド自動車(電気自動車;燃料電池自動車;ハイブリッド自動車)
第5部 シャシーメカニズム(操舵装置;制動装置;懸架装置;車輪;安全装置と自動運転)
■累計8万部超のロングセラーの最新改訂版
2014年に発売、累計8万部超のロングセラーの最新改訂版。この間に進化した部分、また、新たな技術を追加し、解説しています。ふんだんに図版を使い、見やすさ、わかりやすさを意識した紙面にしています。自動車関係の仕事に関わる方、自動車趣味の方に、手にとってもらいたい一冊です。
■身近な乗り物だけど実はあまりよく知らない
通勤に、買い物に、レジャーにと、なくてはならないクルマですが、ガソリン、電気等で、エンジンやモーターを動かし、その力をタイヤに伝えていることくらいは知っていても、実際に、どういう部品があり、それがどのように機能して、クルマをコントロールしているのかは、知らない人も多いのではないでしょうか。本書は、カラー図版を多数使い、「走る・曲がる・止まる」のメカニズムをわかりやすく解説しています。
■自動車関係者にも読んでほしい一冊
わかりやすいながらも、詳しく解説しているので、自動車メーカー、自動車ディーラー、自動車整備、運送業等の自動車に関わる仕事に携わっている人にも役立つはずです。今持っている知識の再確認に、また、新たな知識の習得に役立てていただきたい一冊です。
■それぞれの働きを、パーツごとに詳しく解説
パワートレイン、エンジン、動力伝達装置、電気自動車とハイブリッド自動車、シャシーメカニズムの5部構成。その中をさらに、エンジン駆動、モーター駆動、エンジン本体、動弁装置、吸排気装置、過給機、燃料装置、点火装置、変速機、駆動装置、電気自動車、ハイブリッド自動車、操舵装置、制動装置、車輪といったように細かく章に分け、詳しく、わかりやすく解説しています。
【目次】
第1部 パワートレイン
第2部 エンジン
第3部 動力伝達装置
第4部 電気自動車とハイブリッド自動車
第5部 シャシーメカニズム