この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 平気で他人を攻撃する人たち
-
価格:924円(本体840円+税)
【2025年03月発売】
- 日本とユダヤの古代史&世界史 縄文・神話から続く日本建国の真実
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年07月発売】
- 父が息子に語る壮大かつ圧倒的に面白い哲学の書
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年11月発売】
- 浦島伝説とユダヤ 山幸彦が紡ぐ海洋国家日本の古代史
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年01月発売】
- 「やさしさ」と「冷たさ」の心理 新装版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
クルド人=政治難民というイメージ、メディアによる入管行政への批判、移民先進国ドイツの先例―人口減や人道的配慮など移民を受け入れるべき理由はあるものの、このまま押し進めて本当にいいのか?欧州事情に通じたジャーナリストが、クルド人問題に揺れる埼玉・川口、彼らの故郷トルコ、移民流入に悩むドイツ、「入管の闇」問題をめぐって現地徹底取材。国家の基盤を揺るがす「日本的ゆるさ」に警鐘を鳴らす。
第1章 川口・蕨「クルド人問題」の真相(トルコ語表示のゴミ出しルール;コンビニでの長時間駐車 ほか)
第2章 「入管の闇」という偏向(大原則は「外国人は日本人ではない」;難民受け入れは国家の判断 ほか)
第3章 移民規制に舵を切ったドイツ(「移民先進国」の苦悩;難民審査の現場から ほか)
第4章 理想論が揺るがす「国家の基盤」(入管法改正で送還は進むのか;「子供在特」という特例措置 ほか)