この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- キャッシュレス経済
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年08月発売】
- これさえ読めばサクッとわかる経済学の教科書
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年08月発売】
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年07月発売】
[BOOKデータベースより]
合理的という経済学の前提を正しく理解して新しいルールやしくみを考える。経済の基本原理から学ぶ問題解決に役立つ思考法。
第1章 経済学とは何か
[日販商品データベースより]第2章 ミクロ経済学
第3章 マクロ経済学
第4章 国際経済学
第5章 地域経済
第6章 環境と資源の経済学
第7章 日本経済の歩み
第8章 経済学と経済の新潮流
■第1章 経済学とは何か で学べること
この章では、そもそも経済学とはどんな学問なのかを見ていきます。どのようなことを学び、それによって何が得られるかを読み解いていきます。
■第2章 ミクロ経済学 で学べること
この章では、家計や企業がどう行動するかを分析します。ミクロ経済学は家計、企業という個別の経済主体の行動や意思決定に焦点をあてます。
■第3章 マクロ経済学 で学べること
ひとつの国の経済全体をまとめて分析します。消費や物価、金融・財政政策、経済成長などを、俯瞰するように全体として眺めて、考えてみましょう。
■第4章 国際経済学 で学べること
国際経済学は、モノ、人、サービスなどの取引を取り扱う国際貿易論、金融資産の取引を分析する国際金融論に大きく分かれます。経済のグローバル化が何をもたらすのか見ていきましょう。
■第5章 地域経済 で学べること
日本経済を正しく認識するためには、世界各地の状況を知っておくことが必要です。アジア、ヨーロッパ、アフリカ、南北アメリカの各地域の概況、注目したいポイントをまとめました。
■第6章 環境と資源の経済学 で学べること
地球環境と資源は最大の課題といえます。いかにして持続可能な社会を築いていくのか、国家、世界の経済はどうなっていくのか、注目したい潮流を見ていきます。
■第7章 日本経済の歩み で学べること
第二次世界大戦後の日本は、いかにして高度経済成長を果たし、世界第二位の経済大国になったのか、バブル経済崩壊後、なぜ低迷が続くのか、その歩みを見ていきます。
■第8章 経済学と経済の新潮流 で学べること
経済にも経済学にも新しい流れが見られます。前世紀までには想像もつかなかったことが可能になり、新しい発見、新しい理論の社会実装なども進んでいます。
【目次】
第1章 経済学とは何か
第2章 ミクロ経済学
第3章 マクロ経済学
第4章 国際経済学
第5章 地域経済
第6章 環境と資源の経済学
第7章 日本経済の歩み
第8章 経済学と経済の新潮流