この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 死とは何か
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年10月発売】
- お城の値打ち
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年12月発売】
- 気持ちを繊細に表すための英語の“感情動詞”51
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年04月発売】
- 意識はどこからやってくるのか
-
価格:1,276円(本体1,160円+税)
【2025年02月発売】
- 中学英語のさきどりが7日間でできる本 改訂版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 ITシステムにおけるリスクと新技術(量子コンピュータによる暗号へのリスク;AIの脆弱性によるリスク ほか)
[日販商品データベースより]第2章 量子コンピュータが暗号にもたらすリスク(量子コンピュータの開発動向;NISTリスク管理フレームワークに基づく新リスク対応の全体像 ほか)
第3章 AIの発展と規制(AI研究開発の進展とAIシステムのライフサイクル;トラストワージネスをもつAIを用いたシステム ほか)
第4章 AIシステムにおけるリスク管理(NIST AIリスク管理フレームワークおよび関連文書;統治機能 ほか)
これからのシステムリスク管理の常識をわかりやすく解説
本書は、AIと量子コンピュータが当たり前になる、これからのITシステムのリスク管理について、基本からわかりやすく解説した書籍です。特に、リスク管理を有効に機能させるために重要な考え方や具体的な手法についても詳しく解説したうえ、主要なポイントとセルフチェックのためのワークを設けています。
今後、AIや量子コンピュータのもたらす技術革新にかかわるリスク管理能力の欠如は、あらゆる組織にとって致命的なウィークポイントになります。しかし、革新的な技術のもたらすリスクを網羅的に洗い出すことは難しいのが実情です。また、それらのリスクにより生じる損害の大きさや、損害がどの程度の可能性で発生するのかが不明瞭であることも多く、従来からのプロジェクトごとでのリスク管理手法がうまく適用できません。
そのようなリスクをうまく管理するために組織に必要となる、重要なITガバナンスについてのはじめの一歩もまとめています。