この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ものの見かたが変わる 10歳からのQ&A
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年11月発売】
- ロボットがおたすけ!大百科 2
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年03月発売】
- ロボットがおたすけ!大百科 1
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年03月発売】
- 現代の国際社会における日本の自動車工業
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年11月発売】
- 日本の自動車工業からは目がはなせない!
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
1 自動車史に残る大きな出来事
[日販商品データベースより]2 日本のお家芸は環境対策
3 HV→本格的なEVへ
4 EVの課題とFCV
5 エコカーの普及の課題
6 ソーラーカーが実用化しない理由
日本のソーラーカー
7 安全対策の課題
8 自動車が売れなくなった!
日本一になったトヨタ自動車
水素エンジン自動車の開発
9 日本の自動車工業のもうひとつの問題
10 CASEって、何?聞いたことない!
万博で話題の「空飛ぶクルマ」って?
世界をリードしてきた日本の自動車工業、その課題を考えます。日本のお家芸は環境対策、その現状と課題、ソーラーカーが普及しない理由、クルマ離れや人手不足も解説。