- 時刻表大解剖
-
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2025年02月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784533163401
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 0系からの歴史をたどる新幹線大全
-
価格:2,180円(本体1,982円+税)
【2025年02月発売】
- JTBの鉄道全線乗りつぶしログブック
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年03月発売】
- 関東全線全駅
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2025年03月発売】
- お菓子のデザイン
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年03月発売】
- 寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」の旅
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年09月発売】
[BOOKデータベースより]
“数字だらけの紙の塊”の内側を探る。100年続く旅と鉄道の案内書を徹底解析!2025年3月「JTB時刻表マスター認定試験」実施!
時刻表とは、なにものだろうか?
[日販商品データベースより]時刻表からわかること
時刻表にはどんな中身が詰まっているか
時刻表のたどってきた道
時刻表はどのようにしてできあがるか
どんな路線が時刻表に載っているのか
時刻表にあるさまざまな数字
新幹線とは何か
新幹線ページの新幹線ではない列車
特急とは何か
時刻表の特集ページとは?
時刻表と地図の関係
掲載ページへのたどり着き方
いの一番の東海道線と東京駅
ページとページを渡る「いかまえ」
静岡越えと伊吹越え
大きな駅と街との関係
JRでないけれど載っている路線(1)
東海道線の元支線と現役ミニ支線
鉄路から空路へのアクセス〔ほか〕
鉄道、バス、船や飛行機など、公共交通機関はダイヤに基づいて運行されます。
駅や停留場、バス停、港、空港では、その地点または路線の時刻がまとめて掲出されていますが、それらを多数集めて掲載したものも「時刻表」と呼ばれています。分厚くてとっつきにくいと感じる人もいますが、現在広く一般に使われている時刻や乗り継ぎの検索は、時刻表のデータを作成するところから成り立っています。
時刻表に収録されているのは、列車やバス、船、飛行機の時刻、運行に関する日付、列車の番号、運賃や料金といった、数字が多くを占めています。一個一個の数字は、0から9までの値を示す記号・文字にすぎませんが、意味や役割をもって配置されています。
この本は、「時刻表」という“数字だらけの紙の塊”を解きほぐし、時刻表とはどのようなものであるか、時刻以外の要素も含めて、載っている中身とそこから知りえることに関して探究した、時刻表版・解体新書です。
【主な内容】
・時刻表とは一体どのようなものか
・時刻表にはどういう列車が掲載されているのか
・時刻表に入っている数字の意味と役割
・時刻以外に書かれていること
・湘南新宿ラインって何線?
・『JTB時刻表』100年前の創刊時から使われている記号とは …etc.