この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ゴールデンカムイ絵から学ぶアイヌ文化
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年02月発売】
- 吉原遊廓
-
価格:946円(本体860円+税)
【2024年10月発売】
- 秋田
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年02月発売】
価格:946円(本体860円+税)
【2024年10月発売】
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
遠い昔、若狭湾に臨む小浜で人魚の肉を食べ、永遠の若さを手にした少女がいたという。彼女は尼となり日本各地を遊行して八〇〇年生き、「八百比丘尼」と呼ばれた。彼女が食べた「人魚」とは一体何なのか?飛鳥時代以来四十数件にのぼる人魚出現記録を、現地取材と史料から精査し、「日本の人魚」の正体に迫る。
第一章 人魚を食べた少女の故郷 小浜
[日販商品データベースより]第二章 南海の人魚 ジュゴン 沖縄
第三章 淡水の人魚 オオサンショウウオ 石川・和歌山・滋賀・岡山・福島
第四章 北洋の人魚 アザラシ・アシカ 隠岐島
第五章 深海の人魚 リュウグウノツカイ 富山・福岡・新潟
第六章 検証から新たな仮説へ 小浜・美浜町
第七章 ドキュメンタリー番組 内外海半島
第八章 伝説を読み解くコード 小浜・出雲
伝説の少女が食べた「人魚」とは何だったのか?
ジュゴン、アザラシ・アシカ、リュウグウノツカイ……
人魚のモデルとされる動物の諸説を検証し、
「日本の人魚」の正体に迫る異色のノンフィクション!
太古の昔、若狭湾に臨む小浜(おばま)で人魚の肉を食べ、
永遠の若さを手にした少女がいたという。
彼女は尼となり日本各地を遊行して八〇〇年生き、
「八百比丘尼」(やおびくに)と呼ばれた。
彼女が食べた「人魚」とは一体何なのか?
飛鳥時代以来四十数件にのぼる人魚出現記録を、
現地取材と史料から精査し、「日本の人魚」の正体に迫る。
(プロローグより)
わたしは玉手箱を開けて老人になる浦島と、
人魚を食べて不老長寿になる八百比丘尼(やおびくに)伝説が
同じ若狭湾に伝わっていることを不思議に感じた。
そして不老長寿になった乙女が食べた人魚に興味を惹かれた。
西洋と東洋の人魚の歴史を解説した『[図説]人魚の文化史』は、
現在広く知られている欧米由来のマーメイド型人魚(人魚姫)とは異なる、
日本固有の人魚(怪物)が古くから存在したと記している。
八百比丘尼伝説を追跡することで日本の人魚の正体に迫ることができるのだ。