ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
書籍出版で会社を強くする!
ぱる出版 Publishing Branding 潮凪洋介 前田陽一郎
点
本書のテーマである「Publishing Branding」(出版起点ブランディング)の手法は、主に商業出版を起点として、さまざまなブランディング施策を実施し、企業の持つパーパスやビジョン、ベネフィット、役立つセオリーを世の中に広め、売上拡大、人材獲得、ブランドの強化を実現する手法のことを言います。具体的には、まずは書籍を出版します。同時に、書籍に書かれた内容を軸に、各種メディアへの露出、社内報や社外への発信、SNS発信、オウンドメディア発信、講演活動、イベント開催、展示会への出展、経営理念ブック、ブランドブックなどに展開することで企業をブランディング、リブランディングしてゆきます。書籍を出すだけで終わるのではなく、出版を起点として、本に刻まれたDNAが細胞分裂するように、一気通貫したコンセプトや表現で大切なことを世の中に発信し、浸透させてゆく。ユーザーや未来の取引先、未来の社員、ステークホルダーすべてに発信し続ける。その永続的なアクションのヒントを本書では紹介しています。
序章 デジタル時代こそ「質量メディア=書籍」を使いこなす1章 「出版起点ブランディング」とは?2章 自社の哲学・ノウハウを全国書店800店舗で売るステップ3章 はじめてでも迷わない!本の書き方・つくり方4章 マインドセット 著者・文化人になる7つの心構え5章 出版を打ち上げ花火で終わらせないために6章 書籍出版が“パーパスとブランド”を強くする〜自社が存在する理由は何なのか?〜7章 書籍×オウンドメディア運営による“共創型経営”のコツ8章 自社の存在意義を世の中に伝えよう
「Publishing Branding」企業の持つパーパスやビジョン、ベネフィット、役立つセオリーを世の中に広め、売上拡大、人材獲得、ブランドの強化を「実現する手法」のことを言う。まずは書籍出版。同時に書籍に書かれた内容を軸に、各種メディアへの露出、社内報や社外への発信、SNS発信、オウンドメディア発信、講演活動、イベント開催、展示会への出展、経営理念ブック、ブランドブックなどに展開することで、企業をブランディング、リブランディングしていく。書籍を出すだけで終わるのではなく、出版を起点として、本に刻まれたDNAが細胞分裂するように、一気通貫したコンセプトや表現で大切なことを世の中に発信し、浸透させる。ユーザーや未来の取引先、未来の社員、ステークホルダーすべてに発信し続ける。その永続的なアクションのヒントを本書で紹介。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
にいさとる
価格:472円(本体429円+税)
【2017年05月発売】
地下沢中也
価格:567円(本体515円+税)
【1995年07月発売】
みたにひつじ
【1992年03月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
本書のテーマである「Publishing Branding」(出版起点ブランディング)の手法は、主に商業出版を起点として、さまざまなブランディング施策を実施し、企業の持つパーパスやビジョン、ベネフィット、役立つセオリーを世の中に広め、売上拡大、人材獲得、ブランドの強化を実現する手法のことを言います。具体的には、まずは書籍を出版します。同時に、書籍に書かれた内容を軸に、各種メディアへの露出、社内報や社外への発信、SNS発信、オウンドメディア発信、講演活動、イベント開催、展示会への出展、経営理念ブック、ブランドブックなどに展開することで企業をブランディング、リブランディングしてゆきます。書籍を出すだけで終わるのではなく、出版を起点として、本に刻まれたDNAが細胞分裂するように、一気通貫したコンセプトや表現で大切なことを世の中に発信し、浸透させてゆく。ユーザーや未来の取引先、未来の社員、ステークホルダーすべてに発信し続ける。その永続的なアクションのヒントを本書では紹介しています。
序章 デジタル時代こそ「質量メディア=書籍」を使いこなす
[日販商品データベースより]1章 「出版起点ブランディング」とは?
2章 自社の哲学・ノウハウを全国書店800店舗で売るステップ
3章 はじめてでも迷わない!本の書き方・つくり方
4章 マインドセット 著者・文化人になる7つの心構え
5章 出版を打ち上げ花火で終わらせないために
6章 書籍出版が“パーパスとブランド”を強くする〜自社が存在する理由は何なのか?〜
7章 書籍×オウンドメディア運営による“共創型経営”のコツ
8章 自社の存在意義を世の中に伝えよう
「Publishing Branding」
企業の持つパーパスやビジョン、ベネフィット、役立つセオリーを世の中に広め、売上拡大、人材獲得、ブランドの強化を「実現する手法」のことを言う。
まずは書籍出版。同時に書籍に書かれた内容を軸に、各種メディアへの露出、社内報や社外への発信、SNS発信、オウンドメディア発信、講演活動、イベント開催、展示会への出展、経営理念ブック、ブランドブックなどに展開することで、企業をブランディング、リブランディングしていく。
書籍を出すだけで終わるのではなく、出版を起点として、本に刻まれたDNAが細胞分裂するように、一気通貫したコンセプトや表現で大切なことを世の中に発信し、浸透させる。
ユーザーや未来の取引先、未来の社員、ステークホルダーすべてに発信し続ける。その永続的なアクションのヒントを本書で紹介。