- 自立と学びの未来をひらく「障害児の教授学」
-
個別最適化された学びと協働的な学びのかたち
- 価格
- 2,970円(本体2,700円+税)
- 発行年月
- 2025年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784571121494
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 先輩が教えてくれる!新人保育士のきほん 第2版
-
価格:1,958円(本体1,780円+税)
【2025年02月発売】
- 教育小六法 2025年版
-
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2025年01月発売】
- 大学教授こそこそ日記
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年12月発売】
- 一〇〇年前の「入試改革」
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2025年06月発売】
- 未来へつなぐSTEAM保育
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年05月発売】



























[BOOKデータベースより]
自立と学びの未来をひらく教授学の物語
[日販商品データベースより]第1部 授業づくりの基盤をつくる(学びの場をつくる;学びの主体をつくる;学びの存在をつくる;学びの事実をつくる)
第2部 子どもの学びをつくる授業の創造(学ぶことは生活をつくること;学ぶことは想像世界をつくること;学ぶことは文化をつくること;学ぶことは自分をつくること;学びを問い続ける教師になる;障害児教授学の歴史から学ぶ)
固有名詞のある子どもたちのために構想された吉本均、上田薫、斎藤喜博らの理論に学ぶICT時代の授業実践。『アクティブ・ラーニング時代の実践をひらく「障害児の教授学」』の続編。