ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
集英社 アミア・ミラー
点
親にだって「アライ(味方)」は必要だ!!バイセクシュアルの一人息子がある日、突然「男でも女でもないし、男でもあり女でもある」と打ち明けた!当事者家族発。涙と希望のノンストップエッセイ!
第1章 カミングアウトは突然に第2章 私には勉強が必要だ!第3章 ありのままのあなたが美しい第4章 何がなんでも愛してる第5章 親にもアライが必要だ第6章 ノンバイナリーの仲間との出会い
"バイセクシュアルだと言っていた一人息子のアレックスから、ある日、「自分はノンバイナリー。男でも女でもないし、男でもあり女でもある」と打ち明けられた母・アミア。理解したい一心から、ジェンダーやLGBTQ+の学びを始めるが…。混乱、悩み、行きつ戻りつの奮闘の日々の先に、子供とそのパートナーや夫との関係にも新たな変化が…。ジェンダーマイノリティをめぐる、世界の動きにとまどう親世代の本音をリアルにつづって、共感必至! 【目次より】 この本を開いてくれたあなたに/LGBTQ+を理解するための基本的な用語解説/はじめに/第1章 カミングアウトは突然に/第2章 私には勉強が必要だ!/第3章 ありのままのあなたが美しい/第4章 何がなんでも愛してる/第5章 親にもアライが必要だ/第6章 ノンバイナリーの仲間との出会い/アレックスからエスカへ――私たちのノンバイナリー協奏曲【著者プロフィール】アミア・ミラー/Amya Miller1966年、日本生まれ、東京と北海道育ち。ゴーシェン大学で社会学を学ぶ。卒業後は日本の民間企業や駐日米軍、FBI、アメリカ大使館などで通訳者・翻訳者として活動。2011〜20年、東日本大震災のボランティアをきっかけに陸前高田市の海外広報ディレクター、特別顧問に就任する。現在はフリーランスのライターとして活動。著書に『TSUNAMI:Our Shock,Pain,and Resilience』(戸羽太(前・陸前高田市長)共著/TRANS PACIFIC PRESS)など。本書は初めて日本語で執筆した書き下ろしエッセイとなる。アメリカ・シアトル在住。"
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
山田浩久
価格:2,547円(本体2,315円+税)
【2019年03月発売】
齋藤勝裕
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年03月発売】
毎日学術フォーラム
価格:2,160円(本体1,964円+税)
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
親にだって「アライ(味方)」は必要だ!!バイセクシュアルの一人息子がある日、突然「男でも女でもないし、男でもあり女でもある」と打ち明けた!当事者家族発。涙と希望のノンストップエッセイ!
第1章 カミングアウトは突然に
[日販商品データベースより]第2章 私には勉強が必要だ!
第3章 ありのままのあなたが美しい
第4章 何がなんでも愛してる
第5章 親にもアライが必要だ
第6章 ノンバイナリーの仲間との出会い
"バイセクシュアルだと言っていた一人息子のアレックスから、ある日、「自分はノンバイナリー。男でも女でもないし、男でもあり女でもある」と打ち明けられた母・アミア。
理解したい一心から、ジェンダーやLGBTQ+の学びを始めるが…。
混乱、悩み、行きつ戻りつの奮闘の日々の先に、子供とそのパートナーや夫との関係にも新たな変化が…。
ジェンダーマイノリティをめぐる、世界の動きにとまどう親世代の本音をリアルにつづって、共感必至!
【目次より】
この本を開いてくれたあなたに/LGBTQ+を理解するための基本的な用語解説/はじめに/
第1章 カミングアウトは突然に/第2章 私には勉強が必要だ!/第3章 ありのままのあなたが美しい/第4章 何がなんでも愛してる/第5章 親にもアライが必要だ/第6章 ノンバイナリーの仲間との出会い/
アレックスからエスカへ――私たちのノンバイナリー協奏曲
【著者プロフィール】
アミア・ミラー/Amya Miller
1966年、日本生まれ、東京と北海道育ち。ゴーシェン大学で社会学を学ぶ。卒業後は日本の民間企業や駐日米軍、FBI、アメリカ大使館などで通訳者・翻訳者として活動。2011〜20年、東日本大震災のボランティアをきっかけに陸前高田市の海外広報ディレクター、特別顧問に就任する。現在はフリーランスのライターとして活動。
著書に『TSUNAMI:Our Shock,Pain,and Resilience』(戸羽太(前・陸前高田市長)共著/TRANS PACIFIC PRESS)など。
本書は初めて日本語で執筆した書き下ろしエッセイとなる。アメリカ・シアトル在住。"