この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 天皇・皇室制度の研究
-
価格:9,350円(本体8,500円+税)
【2022年03月発売】
- 身寄りがないお金がない 女性刑務所点描
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年01月発売】
- 警察の進路
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2008年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:9,350円(本体8,500円+税)
【2022年03月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年01月発売】
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2008年12月発売】
[BOOKデータベースより]
伊藤博文の主導で制定された明治の皇室典範。女帝・女系容認の可能性もあったが、皇位継承資格は「男系の男子」限定で、退位の規定もない。その骨格は戦後の皇室典範でも維持された。皇族男子の誕生は極めて稀で、皇族数の減少も続き、制度的矛盾が顕在化して久しい。小泉内閣時代に改正の検討が始まるも、進展はいまだ見えない。本格的議論の再開に向けて、皇室制度の専門家が論点を整理し、法改正への道筋を探る。
第一章 明治皇室典範の起草をめぐる攻防(伊藤・シュタイン「邂逅」と柳原前光;伊藤の体制刷新と柳原の失速;高輪会議とは何だったのか;皇室典範の成立と保守派との攻防)
[日販商品データベースより]第二章 戦後の皇室典範制定(皇室の命運と知日派の台頭;占領統治と「国体護持」をめぐる攻防;現行皇室典範が抱えた矛盾―皇位継承と退位;狙われた皇室財産と皇籍離脱;矛盾が生んだ制度上の不具合)
第三章 顕在化した構造的矛盾(皇位継承問題とは何か;少子化と制度疲労;「生前退位」から典範改正へ)
第四章 象徴天皇制の新たな危機(戦後政治と昭和天皇;「象徴天皇」の模索;象徴天皇制と典範改正)
明治の皇室典範制定で、なぜ皇位は男系男子に限られ、終戦後も維持されたのか。
皇室制度の専門家が、安定的皇位継承への道筋を探る。