ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
古代の興亡から離散、ホロコースト、シオニズムまで 中公新書 2839
中央公論新社 鶴見太郎
点
ユダヤ教を信仰する民族・ユダヤ人。学問・芸術に長けた知力、富のネットワーク、ホロコーストに至る迫害、アラブ人への弾圧―。五大陸を流浪した集団は、なぜ世界に影響を与え続けているのか。古代王国建設から民族離散、ペルシア・ローマ・スペイン・オスマン帝国下の繁栄、東欧での迫害、ナチによる絶滅計画、ソ連・アメリカへの適応、イスラエル建国、中東戦争まで。三〇〇〇年のユダヤ史を雄大なスケールで描く。
序章 組み合わせから見る歴史第1章 古代―王国とディアスポラ(ユダヤ教以前のユダヤ人?―メソポタミアとエジプトのあいだで;ユダヤ教の成立―バビロニアとペルシア帝国;ギリシアとローマ―キリスト教の成立まで)第2章 古代末期・中世―異教国家のなかの「法治民族」(ラビ・ユダヤ教の成立―西ローマとペルシア;イスラーム世界での繁栄―西アジアとイベリア半島;キリスト教世界での興亡―ドイツとスペイン)第3章 近世―スファラディームとアシュケナジーム(オランダとオスマン帝国―スファラディームの成立;ポーランド王国との邂逅―アシュケナジームの黄金時代;偽メシア騒動からの敬虔主義誕生―ユダヤ教の神秘主義)第4章 近代―改革・革命・暴力(ドイツとユダヤ啓蒙主義―同化主義なのか;ロシア帝国とユダヤ政治―自由主義・社会主義・ナショナリズム;ポグロムトホロコースト―東欧というもう一つのファクター)第5章 現代―新たな組み合わせを求めて(ソ連のなかの/ソ連を超えるユダヤ人―社会主義的近代化;パレスチナとイスラエル―「ネーション」への同化;アメリカと文化多元主義―エスニシティとは何か)むすび
ユダヤ教を信仰する民族・ユダヤ人。学問・芸術に長けた知力、富のネットワーク、ホロコーストに至る迫害、アラブ人への弾圧――。五大陸を流浪した集団は、なぜ世界に影響を与え続けているのか。古代王国建設から民族離散、ペルシア・ローマ・スペイン・オスマン帝国下の繁栄、東欧での迫害、ナチによる絶滅計画、ソ連・アメリカへの適応、イスラエル建国、中東戦争まで。三〇〇〇年のユダヤ史を雄大なスケールで描く。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
鶴見太郎
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2020年11月発売】
司馬遼太郎
価格:734円(本体667円+税)
【1996年11月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
ひのまどか
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年04月発売】
高遠節夫 斎藤斉
価格:838円(本体762円+税)
【2005年03月発売】
BNN編集部 内古閑智之
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年02月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
ユダヤ教を信仰する民族・ユダヤ人。学問・芸術に長けた知力、富のネットワーク、ホロコーストに至る迫害、アラブ人への弾圧―。五大陸を流浪した集団は、なぜ世界に影響を与え続けているのか。古代王国建設から民族離散、ペルシア・ローマ・スペイン・オスマン帝国下の繁栄、東欧での迫害、ナチによる絶滅計画、ソ連・アメリカへの適応、イスラエル建国、中東戦争まで。三〇〇〇年のユダヤ史を雄大なスケールで描く。
序章 組み合わせから見る歴史
[日販商品データベースより]第1章 古代―王国とディアスポラ(ユダヤ教以前のユダヤ人?―メソポタミアとエジプトのあいだで;ユダヤ教の成立―バビロニアとペルシア帝国;ギリシアとローマ―キリスト教の成立まで)
第2章 古代末期・中世―異教国家のなかの「法治民族」(ラビ・ユダヤ教の成立―西ローマとペルシア;イスラーム世界での繁栄―西アジアとイベリア半島;キリスト教世界での興亡―ドイツとスペイン)
第3章 近世―スファラディームとアシュケナジーム(オランダとオスマン帝国―スファラディームの成立;ポーランド王国との邂逅―アシュケナジームの黄金時代;偽メシア騒動からの敬虔主義誕生―ユダヤ教の神秘主義)
第4章 近代―改革・革命・暴力(ドイツとユダヤ啓蒙主義―同化主義なのか;ロシア帝国とユダヤ政治―自由主義・社会主義・ナショナリズム;ポグロムトホロコースト―東欧というもう一つのファクター)
第5章 現代―新たな組み合わせを求めて(ソ連のなかの/ソ連を超えるユダヤ人―社会主義的近代化;パレスチナとイスラエル―「ネーション」への同化;アメリカと文化多元主義―エスニシティとは何か)
むすび
ユダヤ教を信仰する民族・ユダヤ人。学問・芸術に長けた知力、富のネットワーク、ホロコーストに至る迫害、アラブ人への弾圧――。五大陸を流浪した集団は、なぜ世界に影響を与え続けているのか。古代王国建設から民族離散、ペルシア・ローマ・スペイン・オスマン帝国下の繁栄、東欧での迫害、ナチによる絶滅計画、ソ連・アメリカへの適応、イスラエル建国、中東戦争まで。三〇〇〇年のユダヤ史を雄大なスケールで描く。