この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 0歳〜6歳 子どもの感情コントロール力の育て方
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年07月発売】
- 発達障害?グレーゾーン?こどもへの接し方に悩んだら読む本
-
価格:1,815円(本体1,650円+税)
【2024年01月発売】
- 特別支援に使える!教室でできる! SST(ソーシャルスキルトレーニング)あそび101
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年11月発売】
- ユーキャンの発達障害の子の保育 実践編
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年10月発売】
- [復刻版]こどものしつけ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年05月発売】
[BOOKデータベースより]
特集:シンポジウム 神田「学生街」と大学史(企画趣旨;法律学校研究会の活動と専修大学の試み;神田学生街と私立法律学校;中央大学のあゆみと神田学生街に関する所蔵資料の紹介;コメントー「学生街」を考える視点)
インタビュー(寺〓昌男著『大学沿革史編纂の手引き』(公益財団法人 野間教育研究所)刊行インタビュー)
論文(昭和初期における学生自治権獲得運動の展開―慶應義塾を事例として―;エドワード・T・チャニングにおける修辞学・文芸・国家―ハーバード学則改革(1825年)との関連に着目して―;東京帝国大学医科大学医学講習科設置をめぐる医師会の動向―明治末・大正初期大学拡張の一側面)
研究ノート(20世紀初頭における大学団体によるアクレディテーション論議―アメリカ教育協議会(ACE)の動向に着目して―;十九世紀末から二十世紀前半までのケンブリッジ大学工学コースにおける教育理念―ユーイングとイングリスの言説を中心に―)