ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
介護施設を必要とする人、介護施設に携わる人のために
フジメディカル出版 鍬谷書店 大井洋之
点
この本は、大学や病院で長く勤めてきた一人の医師が、定年後新たに赴いた老人保健施設での日常を、ていねいに切り取って編み上げた、介護職員への賛美とエールである。
老健で働くあなたへ第1部(2018.7.20〜2019.3.16)(管理医師の現実と戸惑い;老健を支える人たちのこと;老健介護の悲喜こもごも;認知症;看取り;老健運営 山あり谷あり;あれもこれも)第2部(2019.7.9〜2022.4.3)(ブログ再開;コロナ禍で;老健への尽きぬ思い)第3部(番外編)
●この本は、大学や病院で長く勤めてきた一人の医師が、定年後新たに赴いた老人保健施設での日常を、ていねいに切り取って編み上げた、介護職員への賛美とエールです。●著者(医師)の目に映った老健の日常、そこで奮闘する介護職員に寄せる著者の温かい眼差しと、老健が抱えるさまざまな課題に対する思い、それらをストレートな言葉で投げかけます。
※本書は、大井洋之氏が、2018年7月〜2022年4月にかけて発信したブログ『介護老健施設管理医師のやりがい日記 “日日是好日”』および『介護老健施設施設長のやりがい日記 “日日是好日”』に掲載された記事124本にブログ未掲載の記事12本を加えた全136本を、3部構成で関連テーマ別に章立てしてまとめなおしたものです。
<まえがきより抜粋>長年臨床や研究、教育に打ち込んでいた内科医の大井洋之先生が、その先に選択された仕事場「ろうけん」で学んだこと、経験したこと、感じたことを日々書き留めた文章を元として、介護の世界を分かりやすく表現し、これからの介護のあり方まで提案しています。(大澤 勲)この本は、日々の想いや感じたことをブログ配信し、闘病中も書き続け、復帰してまた書き続けた、「大井洋之 魂の言葉」です。介護に携わるすべての人たちに、この愛と勇気と希望のこもった魂の言葉をささげたい。(篠原直樹)<あとがきより抜粋>私が大井先生から最後にいただいたメールも、介護職へのエールでした。「思うに介護職はやはり素晴らしい仕事だということです。これは人間だけしかできない、崇高な仕事。この仕事を汚すような考えや行動は人を造った神様への裏切り」(佐野 優美)
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
価格:850円(本体773円+税)
【2025年11月08日発売】
西ナナヲ
価格:704円(本体640円+税)
【2019年04月発売】
リーフィ
価格:858円(本体780円+税)
【2024年09月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
この本は、大学や病院で長く勤めてきた一人の医師が、定年後新たに赴いた老人保健施設での日常を、ていねいに切り取って編み上げた、介護職員への賛美とエールである。
老健で働くあなたへ
[日販商品データベースより]第1部(2018.7.20〜2019.3.16)(管理医師の現実と戸惑い;老健を支える人たちのこと;老健介護の悲喜こもごも;認知症;看取り;老健運営 山あり谷あり;あれもこれも)
第2部(2019.7.9〜2022.4.3)(ブログ再開;コロナ禍で;老健への尽きぬ思い)
第3部(番外編)
●この本は、大学や病院で長く勤めてきた一人の医師が、定年後新たに赴いた老人保健施設での日常を、ていねいに切り取って編み上げた、介護職員への賛美とエールです。
●著者(医師)の目に映った老健の日常、そこで奮闘する介護職員に寄せる著者の温かい眼差しと、老健が抱えるさまざまな課題に対する思い、それらをストレートな言葉で投げかけます。
※本書は、大井洋之氏が、2018年7月〜2022年4月にかけて発信したブログ『介護老健施設管理医師のやりがい日記 “日日是好日”』および『介護老健施設施設長のやりがい日記 “日日是好日”』に掲載された記事124本にブログ未掲載の記事12本を加えた全136本を、3部構成で関連テーマ別に章立てしてまとめなおしたものです。
*** *** *** ***
<まえがきより抜粋>
長年臨床や研究、教育に打ち込んでいた内科医の大井洋之先生が、その先に選択された仕事場「ろうけん」で学んだこと、経験したこと、感じたことを日々書き留めた文章を元として、介護の世界を分かりやすく表現し、これからの介護のあり方まで提案しています。(大澤 勲)
この本は、日々の想いや感じたことをブログ配信し、闘病中も書き続け、復帰してまた書き続けた、「大井洋之 魂の言葉」です。介護に携わるすべての人たちに、この愛と勇気と希望のこもった魂の言葉をささげたい。(篠原直樹)
<あとがきより抜粋>
私が大井先生から最後にいただいたメールも、介護職へのエールでした。「思うに介護職はやはり素晴らしい仕事だということです。これは人間だけしかできない、崇高な仕事。この仕事を汚すような考えや行動は人を造った神様への裏切り」(佐野 優美)