この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- いま私たちをつなぐもの
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2021年02月発売】
- アーティスト症候群
-
価格:924円(本体840円+税)
【2011年07月発売】
- 論語と社会学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年12月発売】
- 人の幸せのための社会じゃなかったっけかな?
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2020年06月発売】
- 世界一孤独な日本のオジサン
-
価格:902円(本体820円+税)
【2018年02月発売】
[BOOKデータベースより]
「平等」の意味を考えるには、経済、哲学、政治を横断的に議論する必要がある。世界を揺るがす「平等」という問いに、当代きっての経済学者と政治哲学者が挑む!
第1章 なぜ不平等を懸念するのか
[日販商品データベースより]第2章 お金はもっと重要でなくなるべきか
第3章 市場の道徳的限界
第4章 グローバリゼーションとポピュリズム
第5章 能力主義
第6章 大学入試や議員選挙にくじ引きを取り入れるべきか
第7章 課税、連帯、コミュニティ
第8章 国境、移民、気候変動
第9章 左派の未来―経済とアイデンティティ
資本主義の果て、大いなる格差に覆われる現代。教育やヘルスケアを「脱商品化」するには? 左派はなぜ世界的に弱体化したのか? 大学入試や議会選挙にくじ引きを導入すべき? 当代一の経済学者と政治哲学者が相まみえ、真の「平等」をめぐり徹底的に議論する