この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 英語授業の「幹」をつくる本 授業映像編
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2014年03月発売】
- ワクワクする小学校英語授業の作り方
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年09月発売】
- Q&Aでわかる!はじめての小学校英語専科
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年02月発売】
- 小学校英語はじめてのICT&1人1台端末活用アイデア
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年02月発売】
- 公認心理師・臨床心理士のための発達障害論
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年04月発売】
[BOOKデータベースより]
授業でフォニックスを始めるなら→この本から。フォニックスとは?フォニックスを始めるなら中学生から?フォニックス・ルールは教える順番がある?フォニックス・ルールは網羅的に教えない?フォニックスでどんなことができるようになる?
第1章 中学生からフォニックス指導を始める前に(小学校外国語科の音声指導の現状;中学校新入生の実態調査Can‐Doリスト;音声から離れない授業コンポーネンツ(指導項目))
第2章 中学生から始めるフォニックス指導(フォニックスとは;中学生から始めるフォニックス指導の留意点 ほか)
第3章 フォニックス・ルールは網羅的に教えない(指導すべき子音と母音のフォニックス・ルール;優先的に教えるフォニックス・ルール ほか)
第4章 フォニックスを生かした語彙指導(フラッシュカードを使った語彙指導、フォニックス指導;フォニックス・ルール一覧表を作る ほか)
第5章 フォニックスを生かした家庭学習と語彙指導(1年生の夏休みの宿題;既習語彙と既習文法の復習プリント:1年生2学期以降 ほか)