- 恋する仏教 アジア諸国の文学を育てた教え
-
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2025年01月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784087213454
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 道元「赴粥飯法」
-
価格:1,166円(本体1,060円+税)
【2024年06月発売】
- 弘法大師空海のことば100
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年03月発売】
- 近代の仏教思想と日本主義
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2020年09月発売】
- 平泉の仏教史
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2020年07月発売】
- 生物学者と仏教学者七つの対論
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2009年11月発売】
[BOOKデータベースより]
仏教の経典や僧侶たちの説法を紐解くと、意外にも恋愛話や言葉遊びがいたるところに見られる。インドから中国・朝鮮半島を経て日本に伝わった仏教は、宗教そのものだけでなく、恋愛文学や言葉遊びも育てたのだ。洒落や掛詞、ちょっとしたおふざけなど、エンタメ要素満載…身近なようで実は知らなかった仏教の本当の姿とは?仏教文学研究の第一人者である著者が、膨大な資料から仏教と恋愛文学の関係性を明らかにする。
第一章 インドの仏教経典に見える恋物語(仏伝のきわどい描写;最下層の娘が仏弟子に熱烈に恋した話 ほか)
[日販商品データベースより]第二章 中国の恋物語と仏教(仏教の影響が見られる『捜神記』『幽明録』『世説新語』の恋物語;菩薩と呼ばれた皇弟の艶詩 ほか)
第三章 韓国の恋物語と仏教(観音が寺の婢女となって僧侶と結婚した話;青年と寺で出逢った虎の化身である娘との悲恋 ほか)
第四章 日本の恋愛・恋物語と仏教(『万葉集』における無常と恋歌;『古今和歌集』の恋歌と言葉遊び ほか)
第五章 ベトナムの恋物語と仏教―諸国の作品との対比
恋物語と言葉遊び
新しくて面白い仏教読本!
仏教の経典や僧侶たちの説法を紐解くと、意外にも恋愛話や言葉遊びがいたるところに見られる。
インドから中国・朝鮮半島を経て日本に伝わった仏教は、宗教そのものだけでなく、恋愛文学や言葉遊びも育てたのだ。
洒落や掛詞、ちょっとしたおふざけなど、エンタメ要素満載……身近なようで実は知らなかった仏教の本当の姿とは?
仏教文学研究の第一人者である著者が、膨大な資料から仏教と恋愛文学の関係性を明らかにする。
石井公成(いしい こうせい)
1950年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科単位取得退学。駒澤大学名誉教授。
アジア諸国の仏教と周辺文化の研究者。
『華厳思想の研究』『聖徳太子――実像と伝説の間』(春秋社)、『〈ものまね〉の歴史――仏教・笑い・芸能』(吉川弘文館)、『東アジア仏教史』(岩波新書)など著書多数。
集英社刊『アジア人物史』(全12巻) 第3巻『ユーラシア東西ふたつの帝国』第3章執筆。