- ときどき、京都人
-
- 価格
- 682円(本体620円+税)
- 発行年月
- 2025年01月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784094074239
[BOOKデータベースより]
東京・自由が丘に長く住んでいたけれど、茶の湯を極めるべく京都に町家を購入。誰もが憧れる東京と京都の二都生活をスタート。「『ときどき』とはいえ、京都に住んでいるからこそ見えてくるものもあれば、『よそさん』だからこそ気づくこともある」。夜明けとともに起きて仕事をして、近くの神社にお参りして、近くの神社にお参りして井戸水をいただく。午後からは路地裏を探検し古本屋を覗き喫茶店に入る。夜は気に入ったお店で酒を飲んで…。「もしかすると、『ときどき、京都人』が『ずうっと、京都人』になるかもしれない」。京都移住の素晴らしさと現実を、人気文筆家が描く等身大の京都生活日記。
第一章 ときどき、暮らして見えてきた(水の都;鴨川とペタンク ほか)
第二章 京都人という生き方は(京都人は『京都ぎらい』が好き;京阪神は仲が悪い? ほか)
第三章 ここで良い時間を過ごす(人生に疲れたら平日の動物園へ;京都国立博物館 ほか)
第四章 文化と歴史の底力(文化庁がやってくる;学都としての京都 ほか)
第五章 京都の四季の時の時(中年になると梅が好きになった(一月);春はたけのこ(三月) ほか)
残りの人生を楽しむため京都移住を決めた!
残りの人生を楽しむためぼくは京都を終の住処に選んだ !
東京・自由が丘に長く住んでいたけれど、茶の湯を極める
べく京都の町家を購入しリノベーション。誰もが憧れる東京と京都の二都生活をスタート。
「驚いたり、感心したり、呆れたり。『ときどき』とはいえ、京
都に住んでいるからこそ見えてくるものもあれば、『よそさん』だからこそ気づくこともある」
夜明けとともに起きて仕事をして、近くの神社にお参りして井戸水をいただく。午後からは路地裏を探検し古本屋を覗き喫茶店に入る。夜は気に入ったお店で酒を飲んで……。
「もしかすると、『ときどき、京都人』が『ずうっと、京都人』になるかもしれない」
京都移住の素晴らしさと現実を、人気文筆家が描く等身大の京都生活日記。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 見えない音、聴こえない絵
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年08月発売】
- 広辞苑の中の掘り出し日本語
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2011年07月発売】
- 東大vs京大入試文芸頂上決戦
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年01月発売】