この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- キャラクターからつくる物語創作再入門
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年03月発売】
- テーマからつくる物語創作再入門
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年12月発売】
- 工学的ストーリー創作入門
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2018年04月発売】
- 美徳と悪徳を知る紳士のためのガイドブック
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年04月発売】

























[BOOKデータベースより]
物語の構成を学べる『ストラクチャーから書く小説再入門』の実践編が登場。書き込むだけで、頭に思い描いた物語を具体化できる!映画、アニメ、演劇、ゲーム、マンガ…あらゆるジャンルに応用可能。登場人物、舞台設定、伏線…どの場面で何を書くべきかを徹底指南
第1部 ストーリーの構成(フック(つかみ);第1幕;プロットポイント1;第2幕の前半;ミッドポイント;第2幕の後半;第3幕;クライマックス;解決)
[日販商品データベースより]第2部 シーンの構成(シーン;シークエル)
「型」にはめると、物語に足りない要素が見えてくる!
物語の構成を学べる『ストラクチャーから書く小説再入門』の実践編が登場。
書き込むだけで、頭に思い描いた物語を具体化できる!
登場人物、舞台設定、伏線……どの場面で何を書くべきかを徹底指南
映画、アニメ、演劇、ゲーム、マンガ……あらゆるジャンルに応用可能
創作とは自然な流れと直感に従って行うものだと思われがちです。物語に必要な要素さえ組み込めば、キャラクターが勝手に動き出し、結末まであっという間に書き上げられると信じられています。ところが実際のところ、途中で書く手が止まってしまったり、要素はすべて満たしているにもかかわらず、どこかまとまりがなかったりと、納得のいく物語を書き上げるまでには困難がつきものです。
だからこそ「ストラクチャー」、つまり「構成」が重要になってくるのです。構成は、ありきたりなストーリーを生み出すものではなく、アイデアを支え、それぞれのシーンをつなげてくれる「型」。その「型」を使うことで、今までよりも執筆がうまく、そして楽に運ぶようになるはずです。
構成について実践的に学べる本書では、シド・フィールドによって理論化された物語創作メソッド、3幕構成をわかりやすいかたちに分解し、フックや第1幕、プロットポイント1、第2幕の前半、ミッドポイント、第2幕の後半、プロットポイント2、第3幕、クライマックス、解決など、重要な要素を1つずつ解説しながら、各章がどのような役割を担い、物語全体の何パーセントずつを占めるべきかを指南してくれます。
また、各章のおわりにはチェックリストがついており、それぞれの要素が適切に機能しているかを確認することができます。
質問に答えていくことで、頭に思い描いた物語を具体化することができる実践的な本書と、ヒット作を分析し、理論の詳細な解説が記されている『ストラクチャーから書く小説再入門』を併せて読むことで、より一層物語創作への理解を深めることができるでしょう。