この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 生命科学,食品・栄養学,化学を学ぶための有機化学 基礎の基礎 第3版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年12月発売】
- ゼロからはじめる化学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2008年10月発売】
- 演習『生命科学、食品・栄養学、化学を学ぶための有機化学 基礎の基礎』 第3版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年10月発売】
- からだの中の化学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2017年03月発売】
- 演習溶液の化学と濃度計算
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2004年09月発売】
[BOOKデータベースより]
大学の化学で必須だがつまずきやすい「エンタルピーやエントロピーの概念」、「原子軌道」や「立体化学」などの要点を、YouTube動画と分子模型を使ってわかりやすく解説。セクションごとに関連するYouTube動画のQRコードが示され、つまずいたらすぐに動画で確認することができる。本を見て、動画を見て、分子模型で手を動かしながら、一つひとつ化学のポイントを理解することができる。大学初年次はもちろんのこと、ラボに配属される直前直後にぜひ読み返してもらいたい座右の書となっている。
第1章 原子と電子:化学の始まり(原子核と電子;原子番号と原子量の並び方とその例外 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 電子の相互作用が導く原子特性(イオン化エネルギーとジグザグの謎;電子親和力(典型元素と遷移元素)のジグザグする理由 ほか)
第3章 電子の軌道とエネルギー準位:化学結合の形成過程(発光スペクトルと離散的(とびとび)な値;エネルギー準位 ほか)
第4章 分子の立体化学:立体構造と性質の相関を探る(立体化学を学ぶ意義:サリドマイド;異性体の分類 ほか)
第5章 熱化学の基礎:エンタルピー、エントロピー、ギブズエネルギーの役割(熱というエネルギー;内部エネルギー変化 ほか)
大学の化学で必須だがつまずきやすい「エンタルピーやエントロピーの概念」,「原子軌道」や「立体化学」などの要点を,YouTube動画と分子模型を使ってわかりやすく解説.
セクションごとに関連するYouTube動画のQRコードが示され,つまずいたらすぐに動画で確認することができる.本を見て,動画を見て,分子模型で手を動かしながら,一つひとつ化学のポイントを理解することができる.大学初年次はもちろんのこと,ラボに配属される直前直後にぜひ読み返してもらいたい座右の書となっている.