ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
くろしお出版 倉林秀男 石原健志
点
英米で広く親しまれている文学作品の「冒頭」を読んで楽しく、知的に単語と文法を深める。ストーリーと一緒に頭にいれていくことで、「あの物語に出てきた単語だ」と記憶から引き出すことができるようになる。
1 『不思議の国のアリス』作者・ルイス・キャロル 出版年:1865年2 『動物農場』作者・ジョージ・オーウェル 出版年:1945年3 『クリスマス・キャロル』作者・チャールズ・ディケンズ 出版年:1843年4 『1984』作者・ジョージ・オーウェル 出版年:1949年5 『高慢と偏見』作者・ジェイン・オースティン 出版年:1813年6 『グレート・ギャツビー』作者・スコット・F・フィッツジェラルド 出版年:1925年7 『ドリアン・グレイの肖像』作者・オスカー・ワイルド 出版年:1891年8 『嵐が丘』作者・エミリー・ブロンテ 出版年:1847年
【これを英語で読みたかった!】英米文学を代表する名作8作品。その冒頭部から英単語を学んでみませんか? 懐中時計を見ながらぶつぶつ独り言を言うウサギ。動物たちを納屋に集めて演説する豚。若い四姉妹が住む近所に引っ越して来た金持ちの独身男性。これら作品の冒頭は、物語が今後どのように展開するか想像をかき立てる魅惑的な描写に満ちています。『グレート・ギャツビー』や『嵐が丘』では、印象的な表現や語彙による人物描写で主人公の人物像を際立たせています。優れた文学作品を通じて出会った英単語は、強い印象やイメージを伴って覚えることができます。本書は英単語の説明以外にコロケーション(連語)や文法なども丁寧に解説していて、より深く作品を理解できるように工夫されています。これらの作品を読んだことのない人、日本語訳でしか読んだことのない人、映画でしか観たことのない人も、文豪たちが書いた原文に直に触れることで、これらの名作をより身近に感じることができるでしょう。一度は読んでみたい作品の冒頭部分を英語の原文で読んでみる、それだけでも、ちょっとワクワクしませんか? 一人で読むには少しハードルが高いなあと思っている方も、本書を案内役にして、豊かな英米文学の世界に足を踏み入れてみませんか。【収録作品】『不思議の国のアリス』ルイス・キャロル 『動物農場』 ジョージ・オーウェル『クリスマス・キャロル』チャールズ・ディケンズ『1984』 ジョージ・オーウェル『高慢と偏見』ジェイン・オースティン『グレート・ギャツビー』スコット・F・フィッツジェラルド『ドリアン・グレイの肖像』オスカー・ワイルド『嵐が丘』 エミリー・ブロンテ
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
石原真弓
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年08月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
今市子
価格:825円(本体750円+税)
【2021年03月発売】
腰乃
価格:681円(本体619円+税)
【2009年11月発売】
高橋みどり
価格:1,676円(本体1,524円+税)
【2005年02月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
英米で広く親しまれている文学作品の「冒頭」を読んで楽しく、知的に単語と文法を深める。ストーリーと一緒に頭にいれていくことで、「あの物語に出てきた単語だ」と記憶から引き出すことができるようになる。
1 『不思議の国のアリス』作者・ルイス・キャロル 出版年:1865年
[日販商品データベースより]2 『動物農場』作者・ジョージ・オーウェル 出版年:1945年
3 『クリスマス・キャロル』作者・チャールズ・ディケンズ 出版年:1843年
4 『1984』作者・ジョージ・オーウェル 出版年:1949年
5 『高慢と偏見』作者・ジェイン・オースティン 出版年:1813年
6 『グレート・ギャツビー』作者・スコット・F・フィッツジェラルド 出版年:1925年
7 『ドリアン・グレイの肖像』作者・オスカー・ワイルド 出版年:1891年
8 『嵐が丘』作者・エミリー・ブロンテ 出版年:1847年
【これを英語で読みたかった!】
英米文学を代表する名作8作品。その冒頭部から英単語を学んでみませんか?
懐中時計を見ながらぶつぶつ独り言を言うウサギ。動物たちを納屋に集めて演説する豚。若い四姉妹が住む近所に引っ越して来た金持ちの独身男性。これら作品の冒頭は、物語が今後どのように展開するか想像をかき立てる魅惑的な描写に満ちています。『グレート・ギャツビー』や『嵐が丘』では、印象的な表現や語彙による人物描写で主人公の人物像を際立たせています。優れた文学作品を通じて出会った英単語は、強い印象やイメージを伴って覚えることができます。
本書は英単語の説明以外にコロケーション(連語)や文法なども丁寧に解説していて、より深く作品を理解できるように工夫されています。これらの作品を読んだことのない人、日本語訳でしか読んだことのない人、映画でしか観たことのない人も、文豪たちが書いた原文に直に触れることで、これらの名作をより身近に感じることができるでしょう。
一度は読んでみたい作品の冒頭部分を英語の原文で読んでみる、それだけでも、ちょっとワクワクしませんか? 一人で読むには少しハードルが高いなあと思っている方も、本書を案内役にして、豊かな英米文学の世界に足を踏み入れてみませんか。
【収録作品】
『不思議の国のアリス』ルイス・キャロル
『動物農場』 ジョージ・オーウェル
『クリスマス・キャロル』チャールズ・ディケンズ
『1984』 ジョージ・オーウェル
『高慢と偏見』ジェイン・オースティン
『グレート・ギャツビー』スコット・F・フィッツジェラルド
『ドリアン・グレイの肖像』オスカー・ワイルド
『嵐が丘』 エミリー・ブロンテ