この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- うつ時代を生き抜くには
-
価格:968円(本体880円+税)
【2010年03月発売】
- 動物化するポストモダン
-
価格:924円(本体840円+税)
【2001年11月発売】
- あなたのルーツを教えて下さい
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:968円(本体880円+税)
【2010年03月発売】
価格:924円(本体840円+税)
【2001年11月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年02月発売】
[BOOKデータベースより]
古くから、日本の思想や宗教はつねに自己を他者と熱心に比較してきた。そうした知的伝統から、きわめて独創的な比較文明論が数多く産み出されてきた。本書では、本居宣長、岡倉天心、鈴木大拙、賀川豊彦らを経て、現代の梅棹忠夫、伊東俊太郎、石牟礼道子、緒方貞子に至る鋭敏な比較文明的感覚を持っていた日本の五〇人を選出。比較文明学会に所属する一七人の研究者が、日本の比較文明学とはなにかを問いつつ、五〇人が繰り広げる豊かな知の世界を縦横無尽に論じる。
1(本居宣長―新たな「いのちの思想」の構築者;岡倉天心―西洋文明の代替案を示した英語名人;福澤諭吉・丸山眞男・加藤周一―近代をめぐるアポリアへの挑戦者;西田幾多郎―西洋近代文明への対抗軸を求めて;鈴木大拙―文明交流圏の結晶 ほか)
[日販商品データベースより]2(法然―菩提心をめぐる通底性の拡大;日蓮―「会通」しない仏教;山鹿素行―「通底」しない儒学;安藤昌益―「反文明」の比較文明;新島襄―「〓儻不羈」こそ比較文明学の根本 ほか)
比較文明学から見えてくる
日本の独創的な知の豊かな世界
===
古くから、日本の思想や宗教はつねに自己を他者と熱心に比較してきた。そうした知的伝統から、きわめて独創的な比較文明論が数多く産み出されてきた。本書では、本居宣長、岡倉天心、鈴木大拙、賀川豊彦らを経て、現代の梅棹忠夫、伊東俊太郎、石牟礼道子、緒方貞子に至る鋭敏な比較文明的感覚を持っていた日本の50人を選出。比較文明学会に所属する17人の研究者が、日本の比較文明学とはなにかを問いつつ、50人が繰り広げる豊かな知の世界を縦横無尽に論じる。