この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- モビリティーズの社会学
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2024年06月発売】
- ソビエト帝国の崩壊
-
価格:836円(本体760円+税)
【2022年08月発売】
- モビリティーズ・スタディーズ
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2022年01月発売】
- モビリティーズ
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2015年03月発売】
- 都市とモビリティーズ
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
都市社会学とはどんな学問か。絶えず変調しつづける現代世界において、なおも都市という場に注目する意味とは何だろうか。20世紀初頭の「衝撃都市」シカゴに花開いた古典的な都市社会学やその批判者であるニュー・アーバン・ソシオロジー、世界経済の緊密化とともに台頭する空間論や移動論的転回。そこで何が問われ、何が見落とされてきたか。長年、都市社会学やコミュニティ研究を主導し、モビリティーズ・スタディーズの導入に尽力してきた著者が都市/都市社会学の軌跡をたどり、その現状と可能性を問う。
第1部 はじまりとしての都市社会学―シカゴ学派社会学とシカゴ的世界(社会科学から社会学へ―制度化のプロセス;生成期から展開期のシカゴ学派都市社会学;パワーからワースへ―本流か傍流か?)
[日販商品データベースより]第2部 もうひとつの都市社会学の展開に向けて―さまざまな批判理論と空間論の台頭(拡散する批判理論と「都市イデオロギー」論;「没空間の時間論的偏向」再論;シカゴ・モノグラフを読む;ディープジャカルタを訪ねて―カンポンに関する一覚書)
第3部 もうひとつの都市社会学の領野/基層―空間論的転回、移動論的転回、そしてモビリティーズ・スタディーズ(起点としての空間論的ルネサンス;空間論的転回から移動論的転回へ(1)―空間/場所と時間の再審 ほか)
第4部 トランジション・シティの方位と実相(都市社会学の脱構築のために;トランジション・シティの「いま・ここ」と「これから」(1)―その諸相 ほか)
20世紀の「衝撃都市」シカゴから現代のトランジション・シティまで
都市/都市社会学の軌跡をたどり、その現状と可能性を問う
===
都市社会学とはどんな学問か。絶えず変調しつづける現代世界において、なおも都市という場に注目する意味とは何だろうか。20世紀初頭の「衝撃都市」シカゴに花開いた古典的な都市社会学やその批判者であるニュー・アーバン・ソシオロジー、世界経済の緊密化とともに台頭する空間論や移動論的転回。そこで何が問われ、何が見落とされてきたか。長年、都市社会学やコミュニティ研究を主導し、モビリティーズ・スタディーズの導入に尽力してきた著者が都市/都市社会学の軌跡をたどり、その現状と可能性を問う。
===
モビリティーズ・スタディーズが明かす、来たるべき都市社会学の諸相
===
「都市社会学は草創期以降こんにちに至るまで、その連続と断絶の理論的地平において、多かれ少なかれ都市の自覚化形態、つまり自らの立ち位置を問い直すものとして存続してきた。だからこそ、通説としての理解を越える本書は、単にあたらしいテキストとしてあるだけでなく、パラダイムシフトのための内的な与件を備えている」(「まえがき」より)
===