この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界の教育はどこへ向かうか
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年02月発売】
- だから、ひとり暮らし
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年10月発売】
- 「集めて」「作って」「届ける」3ステップでわかる連結会計〜連結経理になった君たちへ〜
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年10月発売】
- 今を生きる思想 マルクス 生を呑み込む資本主義
-
価格:880円(本体800円+税)
【2023年02月発売】
- 英語教師のための第二言語習得論入門 改訂版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年02月発売】





























[BOOKデータベースより]
子どもたち一人一人に対応できていない「学校」というシステム、そして現代の「親ガチャ」の世界。そんな日本の学校教育が抱える生々しい問題点、そしてその足りない部分を補完する新たな教育システムの具体的な構想とは?あらゆる教育関係者、そして親や子ども、社会の構成員に贈る、絶望と希望の書。
序章 「学校」の外側から考える、誰も取り残されない教育のかたち
[日販商品データベースより]第一章 なぜ「学校」は機能しなくなったのか?いま「脱『学校』」が必要な理由
第二章 約30年にわたる私の「脱『学校』」の軌跡
特別座談会 25年後に振り返る、フリースクールでの学び
第三章 「脱『学校』」のための「5つの提案」
第四章 「脱『学校』」に向けた実践 選択肢を増やすための「4つの取り組み」
特別対談 教育に「社会をかき混ぜる力」を取り戻すために 安宅和人×白井智子
終章 おわりに
子どもたち一人一人に対応できていない「学校」というシステム、そして現代の「親ガチャ」の世界。そんな日本の学校教育が抱える生々しい問題点、そしてその足りない部分を補完する新たな教育システムの具体的な構想を、国内の「フリースクール」黎明期より約30年、「誰も取り残されない教育」づくりに奔走してきた著者が分析・提案する。あらゆる教育関係者、そして親や子ども、社会の構成員に贈る、絶望と希望の書。
■安宅和人氏・為末大氏 推薦!
「赤裸々かつワイルドすぎる一冊。教育に希望を失った人にこそ開いてもらいたい。
これここで書いちゃうの??!!という一冊。やばく、熱く、面白いです」──安宅和人氏(慶應義塾大学 環境情報学部教授、LINEヤフー株式会社 シニアストラテジスト)
「学校ではなく、教育をやろう。規則ではなく子供を見ようという提案──これは愛と肯定と希望の教育書です」──為末大氏(Deportare Partners代表)