- 人はなぜ物を愛するのか
-
「お気に入り」を生み出す心の仕組み
- 価格
- 2,970円(本体2,700円+税)
- 発行年月
- 2024年12月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784826902670
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- なぜBBCだけが伝えられるのか
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2024年06月発売】
- なぜ人はアートを楽しむように進化したのか
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年06月発売】
- 高学歴難民
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年10月発売】
- 地球に来たボランティアソウルの3つの波と新しい地球
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2024年09月発売】
- コンピューターは人のように話せるか?
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2020年11月発売】
[BOOKデータベースより]
お気に入りのブランド、音楽、写真、スマホ、車、家具、グッズのコレクション、思い出の品々…人が愛着を抱く物は実にさまざまだ。だが、そこには人の複雑な心理が絡んでいる。消費者行動や物への愛着研究の第一人者が、人が物を愛するようになる仕組みを明快に分析し、アイデンティティや人類進化とも強く結びついた原理を明らかにする。モノを愛する自分の心理を知りたい人にも、愛されるモノを開発したいビジネスパーソンにも役立つ一冊。
第1章 輝きに満ちたモノ
[日販商品データベースより]第2章 人として扱われるモノ
第3章 モノとつながるとはどういうことか
第4章 ピープル・コネクター
第5章 人は愛するモノでできている
第6章 愛するモノの中に自分を見出す
第7章 楽しみとフロー
第8章 愛するモノがそれを愛する人について語ること
第9章 モノへの愛と進化
第10章 愛するモノの未来
グッズのコレクションにお気に入りのブランド、音楽、アート、スマホ、車、ジュエリー、先祖伝来のアンティーク家具、家族写真や大切な人からもらった贈り物……人が愛着を抱くものは実にさまざまだ。だがそこには、人の複雑な心理が絡んでいる。
消費者行動や物への愛着研究の第一人者アフーヴィア教授が、人が物を愛するようになる仕組みを明快に分析し、アイデンティティや人類進化とも強く結びついた原理を明らかにする。
愛されるモノを開発したいビジネスパーソンにも、モノを愛する自分の心理を知りたい人にも、楽しめて役立つ一冊。