- さわって学べるPower Platform ローコードアプリ開発ガイド 全面改訂版
-
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2024年12月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784296206971
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Azure定番システム設計・実装・運用ガイド 改訂新版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2021年12月発売】
- お茶会起業
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年04月発売】
- 人が集まる!仕事につながる!ランチ会の始め方・育て方
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年05月発売】
- 時間外労働規制に完全対応 医師の働き方改革実践ハンドブック
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年07月発売】
- 30時間アカデミックOffice2021
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年10月発売】
[日販商品データベースより]
★ローコード開発を疑似マンツーマン支援
★動くアプリが作れます!
マイクロソフトのローコード開発ツール「Power Platform」は、アプリ画面を開発する「Power Apps」、処理を自動化する「Power Automate」、データ集計・分析に適した「Power BI」などからなります。本書では「備品予約システム」を題材に、Power Apps、Power Automate、Power BIを組み合わせて、実際に動くものを作ります。さらに、Microsoft Teamsとの連携も図ります。
本書でこだわったのは、「Power Platformらしく」作ることです。実際、Power Platformらしく作るにはコツがあります。それはPower AppsとPower Automateをうまく組み合わせ、アクションの処理ロジックをPower Automateにまとめることです。Power Automateは処理ロジックが得意で、様々なアプリと連係する機能もあります。対してPower Appsにはそうした機能がないため、Power Appsだけにこだわると複雑化します。あとから処理ロジックの差し替えもできなくなり、Power Platformの良さを生かせない作り方になってしまうのです。
ほかにも、システム開発の常識ではあり得ないような作り方が求められます。それらはPower Platformが未成熟なのではなく、Power Platformの思想と捉えたほうがいいでしょう。理解してしまえばそういう前提でアプリを作ることができますが、システム開発の常識があるほど理解しづらいかもしれません。まずは本書で一通り「さわって学ぶ」ことをお勧めします。
2024年にPower Platformのユーザーインターフェースが大幅に変更されました。本書は『さわって学べるPower Platform ローコードアプリ開発ガイド』(2022年)を全面改訂し、最新のユーザーインターフェースに対応した最新版です。
※画面は2024年11月時点のものです。