この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 福祉心理臨床実践
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年06月発売】
- ネパールの人身売買サバイバーの当事者団体から学ぶ
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2017年05月発売】
- 「市民活動家」は気恥ずかしい
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年10月発売】
- スギ先生と考える子ども家庭支援の心理学
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年02月発売】
- 現場で使えるデイサービス生活相談員便利帖
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2015年07月発売】
[BOOKデータベースより]
1 自然災害大国日本の過去・現在(自然災害大国「日本」;自然災害の日本史;我が国の防災対策の歴史 ほか)
[日販商品データベースより]2 平時における防災活動(自助・共助による防災活動の必要性;災害時における要支援者対策の動向;災害時要援護者の避難支援ガイドライン ほか)
3 発災時の被災地・被災者支援および復興支援(災害派遣福祉チーム(DWAT);避難場所と避難所(指定避難所/指定福祉避難所);さまざまな避難―分散避難・在宅避難・車中泊避難・ペット避難 ほか)
専門職・地域活動者をはじめ、すべての防災福祉に関わる人に役立つ防災福祉の基礎知識を
網羅的に整理・紹介した入門書。
阪神・淡路大震災、東日本大震災、西日本豪雨災害など、相次ぐ大規模自然災害を受け、
「個別避難計画」「地区防災計画」の策定や「防災避難訓練」などを通じた、
地域における福祉と防災の予防的取り組みと地域づくりの一体的展開の必要が高まっている。
そこで重要な役割をになう、民生児童委員、町内会自治会、自主防災組織、防災士、災害ボランティア、
市町村社協、福祉施設等、防災・災害対応に関わるすべての人・施設に向けて、歴史的基礎知識から、制度、
対策を見開き形式で簡明に紹介。大地震の教訓として整備されてきたさまざまな予防的規制や対策、
避難体制の整備、被災地支援体制の強化、被災者救済制度の整備などへの理解を深める。
【編著者】
川上富雄、中井俊雄、磯打 千雅子
【執筆者】
馬場正一、佐野裕二、中 恵美、生田一朗、岡崎利治、山本謙治、藤尾直史、松永和樹、山本浩史、
後藤 真一郎、松浦史紀