この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- よくわかる子ども家庭支援論
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年08月発売】
- 地域子育て支援拠点で取り組む利用者支援事業のための実践ガイド 第2版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年04月発売】
- よくわかる家庭支援論
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2011年04月発売】
[BOOKデータベースより]
「子どもには愛情をかけて」この一言がなぜ、虐待を加速させたのか―。発達障害のある親の場合、育児で時に大変な苦労をすることがある。子どもが高熱を出しても放置した親、激しく揺さぶる虐待を加えた親…。彼らは決して子どもを愛していなかったわけではない。愛情の与え方が適切でなかっただけなのだ。彼らに必要なのは、愛情論よりも技術である。発達障害のある親の子育ての実情とはどのようなものか、豊富な実例とともに紹介し、対策を提案。
第1章 発達障害がある親たちの苦悩
[日販商品データベースより]第2章 発達障害のある子どもはなぜ虐待を受けやすいのか
第3章 発達障害の本質
第4章 「社会性の欠如」という困難
第5章 「コミュニケーション力の欠如」という困難
第6章 「柔軟性の欠如」という困難
第7章 「認知の歪み」がもたらす不適切な養育
第8章 子育てをやり抜くための「多様性」
第9章 「科学的な子育て」が親を救う
「子どもには愛情を」。児童相談所の一言が、なぜ虐待を加速させたのか? 発達障害のある親は育児で大変な苦労をすることがある。虐待やネグレクトが起きてしまう実態と対策を、豊富な実例とともに紹介。子育ては愛情ではなく技術である。