[BOOKデータベースより]
インターナショナルスクールに通う、ズアタ、ミツコ、イルキン、シャンヤオ、エリーは、ハイキングの途中で学校のみんなとはぐれてしまいました。さみしさと空腹をかかえながら森の中を歩く5人の目の前に現れた「キリムズカフェ」。疲れていた子どもたちはおそるおそる中に入ります…。「みんな、みんな、かなうといいね」。遊牧民の布キリムの柄に込められた「願い」。願いってなんだろう?かなえるってどういうこと?「共生」について考える物語絵本。
[日販商品データベースより]共生について考える物語絵本。インターナショナルスクールの生徒たちが各々のティーカップに書かれたキリム柄の意味に想いを馳せていく。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- みみずのオッサン
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2003年09月発売】
- ムニャムニャゆきのバス
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2007年09月発売】
- つきよのキャベツくん
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2003年08月発売】
- にんげんになったニクマンジュウ
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2008年12月発売】
- なにをたべたかわかる?
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2003年11月発売】
遊牧民のキリムが好きで、前作「キリムからの手紙」を読みました。著者のホームページから新作が出るのを知って早速読んだのですが、キリムが魔法のカップになっていておもしろかったです。子どもたちがかわいくて、私もキリムズカフェに行きたくなりました。(えっちゃんさんさん 60代・神奈川県 )
【情報提供・絵本ナビ】