- 中国目録学
-
- 価格
- 1,210円(本体1,100円+税)
- 発行年月
- 2024年12月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480512765
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 完訳水滸伝 9
-
価格:726円(本体660円+税)
【1999年06月発売】
- 中国古典学の再構築
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2021年02月発売】
- 国語科教材の中の「中国」
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年03月発売】
- 中国現代文学 22
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年04月発売】
[BOOKデータベースより]
書籍を分類して解題目録を作る学問・目録学。分類の意味を知るためには学術史的知識が欠かせない。なぜなら目録学は、その時代毎の文化の体系化と批判の営みであったからである。本書では、木や竹、布に記録することを始めた古代中国から、紙や印刷術の発明とともに目録学がどのような発展を遂げてきたかが縦横自在に語られる。「中国の蔵書家たち」「中国のエディション」「紙の発明と後漢の学風」など、関連文章も収録。この分野において先駆的役割を果たした書であり、中国文化の知的背景を知るにあたって紐解かれるべき名著。
中国目録学
[日販商品データベースより]中国の蔵書家たち
中国のエディション
総集の性質
唐代詩人の伝記資料
紙の発明と後漢の学風
書籍を分類して解題目録を作る学問・目録学。分類の意味を知るためには学術史的知識が欠かせない。なぜなら目録学は、その時代毎の文化の体系化と批判の営みであったからである。本書では、木や竹、布に記録することを始めた古代中国から、紙や印刷術の発明とともに目録学がどのような発展を遂げてきたかが縦横自在に語られる。「中国の蔵書家たち」「中国のエディション」「紙の発明と後漢の学風」など、関連文章も収録。この分野において先駆的役割を果たした書であり、中国文化の知的背景を知るにあたって紐解かれるべき名著。解説 古勝隆一